よくある騒音トラブルの原因と対処法をご紹介します!

私たちが日常生活を進める時には、さまざまな音の問題がついて回ります。例えば、マンションやアパートなどの集合住宅であれば、家の中を歩き回る、掃除機をかけるなど、誰もが当たり前に行う行動で、階下の人が騒音に悩んでしまう…なんてことも考えられます。実際に、コロナ禍で在宅時間が長くなってきた今、コロナ前以前にはそこまで問題視されるようなことが無かった音の問題が急増していると言われているのです。

そのため、我々のような防音工事業者にも、毎日のように生活音に関する対策の依頼相談が入ってきています。そこでこの記事では、人の日常生活の中に潜む、代表的な騒音トラブルの原因とその対処法について解説していきたいと思います。多くの方は、自分が出している音で他人に迷惑をかけている自覚がないと思います。しかし、何気ない行動でご近所間の関係が一気に壊れてしまう可能性もありますので、以下で紹介する音の問題は頭に入れておきましょう。

騒音トラブルの代表的な音源とその対策

それでは、マンションなどの集合住宅で引き起こされる騒音トラブルについて、代表的な騒音の原因と対策についてご紹介していきましょう。そもそも、騒音トラブルの原因となる音の問題を解消するためには、「音にも種類が存在する」と言うことを押さえておかなければいけません。

実は音にも、『空気伝搬音』と『固体伝搬音』と言う2つの種類が存在していて、どちらの音が騒音源になっているのかによって必要な対策が異なるわけです。ここでは、マンションやアパートなどの集合住宅において、騒音トラブルの原因となってしまういくつかの音源とその対処法をご紹介していきます。

人の声(空気音)

一つ目は人の声です。近年では、建築技術が向上していることから、頑丈なマンションなどであれば、普通に話している時の声で迷惑をかけるなんてことは少なくなっています。しかし、小さなお子様がいるご家庭であれば、子供が騒ぐ声や赤ちゃんの泣き声などで苦情を言われたという経験がある人も多いのではないでしょうか?他にも、コロナ問題以後は、テレワークやリモート学習、web飲み会など、インターネットを利用して外部と連絡を取り合う機会が増加しています。そして、こういったツールは、つい声が大きくなりがちですので、夜間に窓を開けっぱなしで通話していると、その音で迷惑をかけてしまいます。

このように人の声が騒音トラブルの原因となってしまう可能性はあるのですが、そうはいっても「自宅内で一切しゃべらない…」と言った対処などは難しいです。特に、小さなお子様などであれば、言い聞かせてもなかなか言うことを聞いてくれないケースもありますので、気を付けていても騒音トラブルが発生してしまうことがあるわけです。
なお、人の声が原因となる騒音トラブルに関しては、意外に防ぐのも簡単です。コストをかけずに対策を行いたいというのであれば、「子供のしつけをしっかり行う」「大人は自覚をもって自制をする」と言った感じに、なるべく音を出さないように気を付けるだけでそれなりに状況が改善されます。赤ちゃんの泣き声に関しては、あらかじめ近隣の家をまわり、謝っておくことが大切です。音と言うのは、受け取り方が感情にかなり左右されるもので、知らない家の赤ちゃんの泣き声は「うるさい」と感じるけど、知っている家の子なら気にならないというケースがほとんどなのです。

まずは、前述のような家族間の行動を見直すという対策を行うと良いでしょう。そして、それでも音が気になる…と言う場合、窓の防音対策などを専門業者に依頼するのがオススメです。

人の足音(固体伝搬音)

集合住宅での騒音トラブル原因でよく耳にするのが、人の足音です。人の足音は、床にダイレクトに響きますので、階下の住人から苦情を入れられてしまいやすいです。ただ、足音による騒音に関しては、人が普通に室内を歩いている音が響き渡っているわけではありません。

例えば、お子様が家の中で走り回ったり、飛び跳ねたりしたときの衝撃音が階下に響いている感じです。つまり、人の話し声同様に、室内で走り回る事や飛び跳ねるなどと言った行動をさせなければ、階下の方と騒音トラブルになるほどの音が生じる事は考えられないでしょう。
もちろん、しつけをしてもなかなか言うことを聞いてくれない年頃で、どうしても家の中で騒いでしまう…と言うケースもあると思います。そのような場合は、お子様の遊び場所をきちんと決めておき、そこに防音マットやカーペットを敷いておくのが良いでしょう。コロナ禍で、なかなか外で遊ばせられないという問題もありますので、家の中に思いっきり遊べる場所を作ってあげ、そこ以外は静かにするようにとしつけるのが効果的だと言われています。

なお、防音マットやカーペットはあくまでも簡易的な対策で、完全に音を防ぐことは難しいです。したがって、階下の方が神経質で音を気にしやすい…などと言う場合、専門業者に依頼して床の防音工事を行うのがオススメです。

家事の音(空気音+固体伝搬音)

集合住宅などでの騒音源として、意外に多いのが掃除機や洗濯機など、家事を行うに際して生じてしまう音です。掃除機や洗濯機の音に関しては、「お互い様でしょ!」と思ってしまう方が多いのではないでしょうか?

しかし、近隣住民の方とライフスタイルが異なることで、家電製品の音が原因で騒音トラブルになるケースも考えられます。例えば、自分たちは、昼間に仕事や家事を行うというライフスタイルかもしれませんが、階下やお隣の方が夜勤で働いているという場合、生活時間の違いからお互いの家事の音が気になってしまう…ことも考えられますよね。実際に、掃除機や洗濯機などによる騒音トラブルは、ライフスタイルの違いが大きな原因と言われています。

対策としては、「一般的に問題ないとされる時間帯に音の出る家電を使用する」と言うのが最も良いでしょう。昼間に掃除機をかけるという行為について、「音がうるさい!」と苦情を言ってくるような人はほとんどいないはずです。家事の音による騒音トラブルは、ほとんどの場合「深夜に洗濯機を回す」「早朝に掃除機をかける」と言った、一般的に非常識と言われる行為が原因ですので、そこを見直すと良いでしょう。

ペットの音(空気音+固体伝搬音)

古くから騒音トラブルの原因となっている音に、ペットが生じさせる音と言うものがあります。ただ、一昔前までは、外につないでいる犬が通行人に向けて吠える声がうるさい…など、戸建て住宅などでも騒音源と考えられていました。それがここにきて、ペットの扱いが大きく変わってきたことで、集合住宅でもペットによる騒音トラブルが急増しています。

現在では、「ペットを家族の一員として迎える」と言う考え方が当たり前になってきており、大型犬などでも集合住宅の宅内で飼育するケースが多くなっています。そのため、ペットの鳴き声や足音などで近隣の方と騒音トラブルになってしまうのです。大型犬の鳴き声は、かなり大きな音量となりますので、きちんとしつけがされていない場合、ほぼ確実に騒音トラブルになるでしょう。他にも、フローリングに爪が当たってカチャカチャと言った音が生じるなど、足音による騒音トラブルも増えています。

ペットによる騒音トラブルを防止するためには、無駄吠えしないようにきちんとしつけるというのが第一です。また、足音対策としては、クッション性のあるマットなどを敷いて、爪の音を防ぐなどと言った対策が考えられます。ただ、ペットが飛び跳ねた時の音はマットなどで防止するのが難しいですし、家中にマット敷くと生活がしづらくなるので、防音マットなどによる対策だけではなかなか難しいのが実情です。
近年では、リビングや寝室など、ペットによる衝撃音が階下に響いたとき、その影響が大きそうな部屋のみについて、床材の張替えなどの防音対策を行う方が多くなっています。

楽器の音(空気音+固体伝搬音)

最後は、楽器の音です。マンションなどの集合住宅で生活する場合、楽器の音は近隣住宅にかなり響き渡ってしまうと考えなければいけません。特に、楽器の音は、それぞれの楽器により特徴があるので、楽器に合わせた対策が必要です。

例えば、ピアノに関しては、美しい音色を出す楽器と言うイメージで、空気音の対策のみをしておけば、騒音トラブルが防げると考えてしまう方が多いです。しかし実は、集合住宅でのピアノによる騒音トラブルは、ピアノの振動音で階下の人とトラブルになるケースが多いのです。と言うのも、ピアノは床に足が設置していますので、ピアノを弾くときの衝撃などが床に伝わります。そして、ペダルを踏むときの衝撃なども床に伝わるので、階下には振動音がかなり響いてしまうのです。

集合住宅で楽器の演奏をしたいと思う場合、どのような楽器であっても、専門業者による防音工事が必要不可欠だと考えておきましょう。「日中であれば演奏しても良い」と言う考えは、音により迷惑を被る側が考えることで、騒音源となる方が自分勝手に「昼間ならいいでしょ!」などと考えてはいけませんよ。楽器は、皆さんが考えている以上に大きな音が生じます。

まとめ

今回は、マンションやアパートなどの集合住宅において、騒音トラブルの主な原因が何なのか、また騒音トラブルにならないようにするための対策をご紹介してきました。この記事でご紹介したように、集合住宅では、人が生活していれば当たり前に生じる音でトラブルになってしまうことも少なくないのです。特にコロナ禍の現在、人々の在宅時間が長くなってきたことで、余計に騒音トラブルの可能性が高まっています。

もちろん、全ての音を出さずに生活するようなことは誰にもできませんし、本来は、必要以上に音を気にしなければ騒音問題は防げると思います。ただ覚えておいてほしいのは、音の感じ方は人それぞれで、「この程度なら大丈夫だろう」という安易な考えが騒音トラブルのもとになるので、可能な限り音を出さないように注意するか、音を出しても漏れない環境を作るようにしましょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ