コロナ問題以降、防音工事を決断する人が増えている?具体的な防音の依頼ってどんなのがあるの?

自宅の防音工事を決断する方については、一昔前までであれば、ピアノやトランペットなど、自宅でも楽器の演奏をしたい、大音量で映画を楽しめるホームシアターなどが欲しいといった方が、「近隣の人の音で迷惑を掛けないようにしたい」と考えて行うことが多かったです。つまり、どちらかというと、騒音問題の音源側が他人に配慮する目的で防音工事するというパターンです。

しかし、コロナ禍以降の防音工事は、こういった状況に少し変化が起きています。というのも、ここ数年、我々のような防音工事業者に入ってくる相談では、「上の階の足音がうるさい…」「お隣さんの子供が夜に騒ぐ声がうるさい…」「生活習慣が違って、水を流す音が気になる…」など、近隣の方が生じさせる音に悩まされ、それを解消したいというお問い合わせが急増しているのです。従来の防音工事のご依頼とは真逆で、騒音に悩まされている側が防音工事を行うことで、対処しようとするようになっているわけです。

これは、コロナ禍以降、人々の在宅時間が長くなってきたことで、日常生活上、どうしても生じてしまうような生活音が騒音問題の原因になっているのが大きいと考えられます。生活音は、誰もが生じさせてしまうお互い様と言える問題ですし、騒音源になっている方に生活音を出さないでほしいとお願いする訳にはいかないことから、自宅の防音工事で対処する人が増えているのだと思います。
そこでこの記事では、コロナ禍以降、自宅の防音工事を決断する方が増えていると言われる中、防音工事を行う人の具体的な悩みがどのようなもので、どういった対策を行っているのかをご紹介します。

最近増加している音の悩みと防音対策について

それでは、コロナ禍以降、我々のような防音工事業者に相談してくる方が増加している音の悩みと、それを解消するための防音対策について解説していきます。コロナ問題は、人々の社会生活を大きく変化させており、分かりやすい事例をあげると、テレワークの導入で昼間も自宅で過ごす方が増えてきた、外食をやめ自宅で過ごす方が増えたなどが指摘されています。

そして、このような理由で在宅時間が長くなったことにより、特に集合住宅で生活する方同士が音の問題を抱えるケースが増えていると言われています。マンションやアパートなどの集合住宅では、各家庭の生活空間が構造物でつながっていますし、生活空間を隔てる壁の薄さや素材などにより、音が漏れやすくなるといった問題があるのです。

ここでは、人々の在宅時間が長くなった現在、防音工事業者への相談が増えている悩みをご紹介します。

上下階の住人が足音でトラブルになる

集合住宅での騒音トラブルは、お子様が家の中を走り回る、飛び跳ねるなどと言った行為による足音が、階下の住人に迷惑を掛けることによって起きるケースが多いです。

特に、コロナ問題によりテレワークが一般化してからは、昼間も自宅で仕事をしているという方が増えていて、足音に関する防音の相談が急増しています。大人の人であれば、階下に足音が響かないよう、歩き方を工夫する、スリッパなどで対策をするといったことが可能ですが、小さなお子様の場合、なかなかそれも難しいです。さらに最近は、集合住宅でペットを飼育する方が増加していて、犬や猫など、ペットの足音が原因でトラブルが発生することも増えています。

なお、こういった上下階の足音に関する騒音問題については、騒音源となっている方からの相談と足音に悩まされている方からの相談、2パターンが存在します。どちらにせよ、防音工事によって振動音を防ぐことで音の悩みを解消します。主な防音工事は以下のような物が考えられます。

  • ・階下に、足音などの衝撃音が伝わらないよう、床材の下に防音材を設置する
  • ・上の階の足音を聞こえなくするため、天井裏に吸音材などの防音材を設置する
  • ・ペットの爪音が階下に伝わらないよう、防音仕様の床材に交換する(遮音フローリングやカーペット)

上下階の足音による騒音トラブルを防止するための防音工事は、上記のような対策が多いです。ちなみに、集合住宅では、上階だけが騒音源になるわけではありません。実は、下の階から聞こえてくる音に悩んで、防音工事の相談をしてくるお客様も一定数います。下の階からの騒音に悩んだ場合、床材の下に防音材を設置する工事が多いです。

隣同士の住人が音でトラブルに

これも、集合住宅での騒音トラブルの代表事例です。例えば、お隣に住む人が夜遅くまで大きな音でTVを見ている…、窓を開けて電話で話しているので話し声が聞こえてくるなどと言った問題です。

さらに、コロナ禍以降は、Web会議の話し声で近隣の方とトラブルになる…というケースが増えています。Web会議は、遠方の方とインターネットを介して会話ができるツールとして、コロナ禍以降さまざまな場所で活用されるようになっています。注意が必要なのは、Web会議での話し声は、電話と同じく、つい大きな声が出てしまうという方が多い点です。自分では普通に会話しているつもりでも、大声になっていて、隣家に迷惑を掛けている…なんてケースが意外に多いようです。

この他にも、ライフスタイルの違いから、片方の住人が寝ている時に、お隣のテレビやステレオの音が聞こえてきて睡眠を妨げられる…などという相談も多いです。こういったお隣同士の音の問題については、壁の防音性能や窓の防音性能の低さが原因の場合が多いです。したがって、壁や窓の防音工事を行うことで、ある程度音の悩みを解消することができます。なお、賃貸住宅で工事ができない場合や、コストをかけずに対策を行いたいという場合は、窓に防音カーテンを設置する、騒音源側の境界壁にタンスなどの大型家具を配置するといった対策が有効です。

防音工事業者に対策を依頼する場合、以下のような防音工事が考えられます。

  • ・内窓を設置して二重窓にする
  • ・壁の中に防音材を設置し、防音壁にする
  • ・換気口を防音仕様のものに交換する

窓や換気口は、外からの音の侵入原因となりますので、壁だけでなく、窓や換気口の防音性にも注目すると良いでしょう。

外からの騒音の侵入

コロナ禍以降、急増している音の問題がこれです。例えば、公園の前に住宅があるといった立地の場合、子供が放課後に公園に集まって騒ぐ音に悩まされているという相談などがあります。これについては、コロナ問題は関係ないのでは…と思うかもしれませんが、コロナ前までは会社に出勤していたことから、昼間の自宅周辺の騒音に気付けていなかったというパターンになります。

コロナ問題以降、テレワークが導入され、自宅で仕事を始めてみると、初めて自宅周辺に存在する騒音に気付いた…という方からの防音工事の相談は非常に多いです。こういった場合には、以下のような防音対策がオススメです。

  • ・内窓を設置して二重窓にする
  • ・換気口を防音仕様のものに交換する
  • ・騒音源側の壁を防音壁にリフォームする

築年数が経過した住宅の場合、壁が薄くて、窓や換気口の対策をしても、音をシャットアウトできない…なんてケースがあります。この場合、騒音源側の壁に対して、壁の中に吸音材などを充填し、防音壁にするといった対策がオススメです。なお、こういった壁のリフォームは、住宅そのものの断熱性能を向上させますので、各種補助金の利用や工事後の光熱費削減など、防音以外にもさまざまなメリットがあります。

ペット騒音の悩みが増えている

コロナ問題発生初期は、日本国内でも緊急事態宣言が発令されるなど、長時間自宅で一人で過ごす方が急増しました。そのため、人と会えない寂しさを紛らわすためか、コロナ問題のさなかにペットを飼い始める方が急増したと言われています。

当然、コロナ禍で飼育するペットですので、室内で飼育することが想定されています。そして、室内でペットを飼う人が増えてきたことに比例して、ペットの鳴き声や足音を原因とする騒音トラブルが増えてきたわけです。ペットの騒音対策については、別の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ以下の記事もご参照ください。

関連記事:コロナ禍でペットによる騒音トラブルが急増!愛犬の防音対策について

カラオケ用防音室の依頼が急増

実は、コロナ禍以降の防音室のご依頼では、自宅でいつでもカラオケを楽しめるような防音室が欲しいというものが増えています。防音室と言えば、楽器の演奏による音を防止するためのものというイメージがあるかもしれませんが、カラオケのようなボーカル音も高性能な防音環境が必要です。

というのも、カラオケは、マイクとスピーカーを通した音になりますので、最大音量は100dBを優に超えます。さらに、設置するスピーカーの種類によっては振動音が広く伝わってしまい、ご近所さんと騒音トラブルになってしまう…なんてことも珍しくありません。コロナ禍には、飲食店の時短営業やカラオケなどの密室が危険視されたこともあり、コロナ前までのように自由にカラオケを楽しむということが難しかったです。そのため、カラオケを趣味とする人の中には、自宅で時間を気にせずカラオケを楽しめるような設備が欲しいと考え、我々のような防音工事業者に相談してくるわけです。

なお、カラオケ用の防音室は、部屋の広さや求める性能によっても上下しますが、150~250万円程度で音漏れを気にせずにカラオケを楽しめる環境を作ることが可能です。ただ、防音工事以外にも、カラオケ設備の導入にそれなりのコストがかかるので、その点は注意してください。

> 防音工事の匠が作るカラオケ用防音室とは

まとめ

今回は、コロナ禍以降、防音工事業界で発生している変化について解説しました。防音工事は、自宅で楽器の演奏を行う、カラオケを行うなど、大きな音を発生させる方が、近隣に配慮する目的で我々のような防音工事業者に相談するというのが基本の住宅リフォーム工事だったように思えます。

しかし、人々の生活空間が近くなったうえ、コロナ問題により在宅時間が長くなった現在、誰もが生じさせてしまう生活音が原因となる音の問題が発生するようになっています。こういった問題については、自分も発生させている音ですので、騒音主側にお金をかけて防音工事をしてもらうのはなかなか難しいです。音を出している側は、普通に生活をしているだけですので、自分が騒音源になっていると気付けていない方がほとんどでしょう。さらに、音の種類によっては、行動でどうにかしてもらうことも難しい問題がありますし、さらに他の人は気にならないような些細な音の場合も少なくありません。

そのため、現在では、騒音主側が工事を行うのではなく、音の問題に悩んでいる方が部分的な防音工事を行うことで、快適な住環境を作りたいと行動に移すケースが多くなっているのです。現在、テレワークが導入され、在宅時間が長くなった人の中には、自宅周辺の音に悩んでいる方も多い事でしょう。そのような時には、防音工事を行うことで、問題を解決することができるかもしれませんので、お気軽にお問い合わせください。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ