自宅でピアノが弾きたい!ピアノ防音室を作る前に試してみたい簡易防音対策について
楽器の中でも特に人気が高いピアノは、一般家庭でも自宅に設置してあるという方も多いのではないでしょうか。特に、音楽関係の仕事をしていない方であっても、お子様に習わせるため、自分の趣味がピアノの演奏などという方も多いですし、防音工事の依頼の中でもピアノの防音室の問い合わせは非常に多いです。
しかし近年では、マンションなどの集合住宅で生活する方が増加しており、大きな音が生じるピアノを自宅で気軽に演奏することは難しくなっています。一昔前のように、庭付き一戸建てが当たり前の時代なら、日中にピアノを演奏したとしても、近隣からクレームが出るようなことはほとんどなかったと言えるでしょう。しかし、マンションは、壁一枚、床一枚で他の家と生活空間を隔てているだけですので、ちょっとした生活音が騒音トラブルの原因となってしまう場合があります。
このような状況の中、自由にピアノを弾こうものなら、すぐに近隣から苦情が入ってしまい、せっかくのピアノが全く使えない…なんて状況に陥ってしまうことになるのです。防音工事は、集合住宅などでも好きな時に思いっきり演奏ができるようになるため行うものです。実際に、専用の防音室を作りその中でピアノの演奏をするようにすれば、近隣からのクレームなどは一切なくなることでしょう。しかし、本格的な防音工事には、数百万円単位のお金がかかることもあり、なかなか気軽にできる物ではありません。
そこでこの記事では、防音工事の前に試してみてほしい、ピアノの簡易防音対策についてご紹介します。
まずは試して!ピアノの簡易防音対策
それでは、自宅でピアノを演奏したいと考えている方に向けて、誰でもできる簡単な簡易防音対策をご紹介していきましょう。なお、集合住宅に住んでいる方で、夜間でも自由にピアノの演奏を楽しみたいと考えているのであれば、簡易防音ではなく本格的な防音工事をした方が良いです。ここで紹介するのは、昼間など、周囲もさまざまな音が生じている時にピアノの音漏れを軽減するため対策程度に考えてください。
床面の対策としてインシュレーターを使用
まずは、ピアノにインシュレーターを設置するという方法です。インシュレーターは、ピアノの脚の下に設置して、振動による音が床に伝わるのを防ぐためのアイテムとなります。ピアノの音は、空気を伝わるものだけでなく、床を振動が伝って壁や天井に広がりますので、何の対策も無ければ、周辺の家に振動音が広がるのです。したがって、インシュレーターは階下への防音対策だけでなく、隣や上階への音漏れも軽減してくれるという効果が期待できます。
インシュレーターには、ゴム製、プラスチック製、木製など、さまざまな素材のものが存在しており、選択するものによってピアノの音色の響きが変わってしまいます。また、インシュレーターによってピアノの高さが変わってしまうことになるため、自分に合わない製品を選んでしまうとピアノが弾きにくくなってしまう…というリスクがあります。
防音対策のため、インシュレーターを設置する場合、好みの音色になるか、弾きにくい高さではないかなどをしっかりと考え、自分に合ったものを選びましょう。なお、ピアノの下に敷く防音パネルなども登場していますので、それらと合わせて使用することでより高い防音効果を期待できます。
ピアノの向きや置く位置を工夫
楽器の防音対策を検討した場合、楽器の向きや配置が意外に重要です。
例えば、一般家庭ではアップライトピアノを使用する場合が多いですが、どのような置き方にしているでしょうか?最も一般的な置き方は、アップライトピアノの背面が真っすぐだという特性を生かして、壁に背面をつけて(5cm程度離す場合も多い)置いているというものです。
しかし、この置き方の場合、ピアノと壁の距離が近すぎて、ピアノを弾いたときの音が壁に伝わりやすくなってしまうのです。ピアノの背面を壁に向けるのであれば、最低でも15cm程度距離を空けるようにするのがオススメです。なお、より防音効果を高めたいのであれば、ピアノの向きは反対にするのがオススメです。
本来、音というものは全方向に広がっていくものなのですが、アップライトピアノは、その構造上、後ろ側に音が行きやすいと言われています。つまり、壁に背面を向けて引いた場合、壁に向けてダイレクトに音が向かっていくわけです。したがって、ピアノの向きを反対にすれば、お隣の部屋に漏れていく音が軽減される可能性が高いという訳です。ちなみに、グランドピアノの場合は、下に音が広がりやすいと言われていますので、上述のインシュレーターがとても役に立ちます。
防音材を利用する
最近では、ホームセンターやネット通販などで吸音材や遮音パネルなどを購入することができます。こういった防音材を購入し、ピアノの背面に設置することで、ピアノ背面から出る音をかなり軽減することも可能です。
なお、わざわざ専門的な防音材を購入しなくても、古くなった毛布などがあれば、それをピアノ背面に設置することで、同じような効果を期待することもできます。布は、音を吸収してくれますし、毛布は特に有効だと言われています。他にも、窓からの音漏れを防ぐため、防音性能の高い分厚いカーテンを設置するなども有効です。
まとめ
今回は、自宅でピアノを演奏したいと考えている方に向けて、自分でも可能な簡易的な防音対策についてご紹介してきました。自宅に設置するピアノがアップライトピアノであれば、この記事でご紹介したような対策を施すことで、音をそれなりに制御することができるようになると思います。ただし、あくまでも簡易的な防音対策ですので、この記事でご紹介した簡易防音だけでは、完全に音漏れを防ぐことはできません。
お仕事の都合などで、夜間にピアノの演奏がしたい…と考えているのであれば、正直な話、簡易的な防音対策ではクレームが来てしまう可能性が非常に高いと考えておきましょう。昼間の演奏であれば、その他の生活音などに紛れて、そこまでピアノの音が気にならないということもあるのですが、周囲が静かになる分、ピアノの音が非常に目立ってしまい、高確率でクレームがあると考えましょう。
したがって、長時間ピアノの演奏がしたい、夜間でも自由に弾きたいと考えている方は、専門業者による本格的な防音対策を施すのがオススメです。