防音室工事の費用について。防音工事にかかるコストと注意点

時間帯を気にせず自宅で楽器の練習をしたい、在宅時間が長くなったし家でカラオケを楽しみたい、好きな映画や音楽を大迫力で楽しみたいなどと言った要望を持っている方も多いのではないでしょうか。また、子育て中のご家庭であれば、小さなお子様が生じさせる音が近隣住人の迷惑になっていないか…と不安に感じたこともあると思います。

近年では、こういった要望を叶える目的で自宅に防音室を作る方が増えています。ただ、防音室を作るまでの工事となると、一般的な住宅リフォームよりもお金がかかるという情報を耳にする機会も多く、最初の一歩をなかなか踏み出せないという方が少ないないように思えます。
そこでこの記事では、防音室工事にかかる費用や実際に防音工事を行う時の注意点をご紹介します。

用途別の防音室工事の費用相場について

それではまず、防音室工事にかかるある程度の費用相場をご紹介します。ただ、防音工事は、どのような音を防ぎたいのかによって必要な対策が変わります。したがって、どのような用途の防音室を求めているのかで、防音工事にかかる費用がかなり上下すると考えてください。

ここでは、いくつかの用途に分けで、一般的な防音室工事の費用相場をご紹介します。

ピアノ教室など、ピアノの演奏用の防音室の費用

楽器防音室の中でも最もメジャーなのがピアノ用の防音室です。ピアノは、情操教育の一環として習わせる方が多いですし、自宅でピアノ教室を営業するという方も多いです。ただ、ピアノは熟練者が演奏する場合、100dB以上もの音量になる楽器ですので、住宅密集地などでピアノ教室を営業する場合は、高性能の防音室が必要不可欠です。

我々のような防音工事業者に依頼して、防音室のリフォーム工事を行う場合、部屋の広さや演奏を予定しているピアノの種類、演奏する時間帯などによって工事にかかる費用が変わります。当然のことながら、部屋の広さが大きければ大きいほどリフォームにかかる費用が高額になります。また、アップライトピアノよりもグランドピアノの方がコストがかかると覚えておきましょう。

こういった防音工事を施す住宅の環境や使用方法の違いもあり、ピアノ用防音室をリフォームで作る場合、工事にかかる費用はかなり幅があります。一般的な防音工事の費用は、約150~400万円の間と考えてください。ちなみに、建物構造によっても工事にかかる費用が異なり、鉄筋コンクリート造の住宅の場合、6畳程度の防音室で200~350万円、木造住宅であれば、250~400万円が費用相場です。

ドラムやスタジオ利用を目的とした防音室の費用

楽器用防音室の中でも、ドラム用の防音室は工事にかかる費用が高くなります。ドラムの演奏は、大きな音が生じるだけでなく、ドラムの振動もあることから、音と振動をきちんとシャットアウトできるような対策が必要になります。また、レコーディング用のスタジオとして利用したい防音室も、非常に高性能な防音工事が必要ですので、ピアノ用防音室などよりも費用がかかります。

ドラム室やスタジオ用防音室も、建物構造によって防音工事にかかる費用は変わりますが、一般的な費用相場として、鉄筋コンクリート造で280~500万円前後、木造の場合で330~550万円前後を想定しておきましょう。なお、この費用は6畳程度の防音室を想定しています。

ホームシアター用防音室の費用

新築時の防音工事の相談として多いのが、ホームシアターやオーディオルーム用の防音室を作りたいというものです。在宅時間が長くなった現在では、自宅で過ごしている時でも映画館さながらの大迫力を楽しみたいと考える方が多いです。そして、こういった防音室は、単に音漏れを防ぐだけでなく、外からのノイズの侵入を防止すること、適切な音響環境を実現することが重要です。

ホームシアター用の防音室にかかるリフォーム費用の相場は、鉄筋コンクリート造で150~250万円前後、木造の場合は200~300万円(6畳を想定)を想定しておきましょう。なお、自宅カラオケ用の防音室も、同じ程度が少し安くなる感じです。

部分別防音工事の費用相場

近年では、テレワーク対策などとして、上記のような防音室とまではいかないものの、部分的な防音工事を希望する方も増えています。ここでは、防音工事を施す場所別に、どういった対策があり、またどの程度の費用がかかるのかについて解説します。

床の防音リフォーム

マンションなどの集合住宅では、足音などを原因として上下階の住人さんが騒音トラブルになるというケースが多いです。そのため、小さなお子様がいるご家庭や、ペットを飼育している方が、階下に迷惑を掛けないよう床の防音工事を希望するケースが多くなっています。床の防音工事は、既存床材を防音機能のある床材に交換する、床材の下に遮音マットなど防音材を設置するといった工事になります。

床材を防音機能のある床材に張り替えする場合、既存床材の撤去や廃材の処分費などがかかります。6畳程度の部屋で、床材の張替えを行う場合で30万円前後が費用相場です。なお、床材の効果を行うのであれば、床材を施工する前に、遮音材や吸音材などを施工しておくのがオススメです。床材だけでなく、防音材の設置など、付帯工事まできちんと行っておけば、子供が部屋の中で飛び跳ねるなどしたときの衝撃音なども大幅に緩和することができ、騒音トラブルのリスクが低くなります。こういった付帯工事まで行う床の防音工事は、40~80万円前後(6畳程度)が相場です。

壁の防音リフォーム

壁の防音リフォームは、既存壁を一度解体して、壁の中に遮音材や吸音材などを設置することで、壁の防音性を高める工事が一般的です。壁に換気口が取り付けられている場合、換気口の防音対策も必要です。こういった壁の工事は、隣接する住宅からの騒音に悩まされている以外に、ご家族間での音の問題を防止する目的で行うケースがあります。例えば、動画配信者の方が、夜間もLIVE配信できるように壁の防音性を高めるとか、テレワーク用の簡易的な防音室を作るなどと言った用途が多くなっています。

壁の防音工事は、6畳の部屋で1面当たり20~25万円前後が費用相場です。なお、換気口の防音対策については、自分で消音材を購入して設置する場合、その購入費(数千円)だけで済みますが、換気口を防音仕様のものに交換する場合は2~5万円が相場です。

窓・ドアの防音リフォーム

部分的な防音リフォームのご相談では、窓やドアの防音対策が最も多いです。そもそも窓は、壁と比較するとどうしても薄い素材ですので、防音性能が低くなります。さらに、スムーズに開閉できるようにするため、閉めていてもサッシ部分に隙間が生じるような作りになっています。したがって、外部からの騒音の侵入は、多くの場合、窓が原因になっています。窓の防音工事については、既存の窓ガラスを防音ガラスに交換する、内窓を設置して二重窓にするといった対策が主流です。新たな窓に導入するガラスの種類にもよりますが、一箇所10万円前後から工事が可能です。

ドアについては、同居する家族間での音の問題を防止するための工事となります。例えば、テレワークやリモート学習に集中できる部屋を作りたいといった要望ですね。一般的な室内ドアは、閉めていても換気がなされるように、ドアの下部に隙間が生じるような構造になっています。そしてこの隙間が、音漏れや音の侵入口になるのです。したがって、一般の室内ドアを防音ドアに交換することで、ドア部分の音漏れを防ぐという対策が人気です。防音ドアは、製品によって価格差が大きく、最も安価なものであれば5万円程度で購入できます。楽器用の本格的な防音ドアは数十万円~100万円近い物もあります。生活騒音が防止できる程度の防音ドアであれば、工事費を含めても20万円前後が相場になるでしょう。

防音室工事の注意点

それでは最後に、防音室工事に関する注意点を簡単にご紹介していきたいと思います。

建物構造によって工事にかかる費用が異なる

防音工事は、「部屋に施す防音工事」だけで性能を発揮させるのではなく、もともと建物が持っている防音効果と合算する形で、最終的な防音性能になります。防音工事にかかる費用が、建物構造によって異なるのは、これが原因です。

一般的に、鉄筋コンクリート(RC)や鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)の建物よりも、木造住宅や鉄骨(S造)住宅の方が防音工事にかかる費用が高くなります。これは、木造住宅などの方が、構造体が持つ防音性能が低い、隙間が生じやすいことが原因です。なお、リフォーム工事にかかる費用は、鉄筋コンクリートよりも木造の方が50万円程度高くなると考えておきましょう。

防音室の使用目的を明確にする

二つ目の注意点は、防音工事を行う時には、事前に防音室の使用目的を明確にしておかなければならないということです。上述しているように、使用目的が異なる場合、行わなければならない防音対策は変わってきてしまいます。例えば、空気音の対策のみを行えば良いフルートなどの管楽器と、振動音の対策まで必要なドラム用防音室では、工事の仕様が全く異なります。

一般的にですが、防音工事は非常に高額だというイメージがあることから、先に予算を決めてそれに対して工事の内容を決定したいと考えがちです。しかし、そのような考えでは性能足らずな防音室が出来上がってしまい、数百万円のお金をかけたのに、苦情が出てしまう…と言った最悪な結果を招きかねません。
防音室は、「何に使用するのか?」をまず決定し、予算内でそれが実現できるのか、出来ないのならば予算の追加が可能なのかという順で物事を考えましょう。予算の追加ができない場合でも、時間帯を考えて演奏を行うなどと言った使用方法の工夫で苦情を抑えることが可能です。

まとめ

近年では、各家庭の住空間が近くなったこともあり、音に関するトラブルを抱えるリスクが高くなっています。特に、コロナ問題により在宅時間が長くなったことも、騒音トラブルの増加に影響を与えているのだと思います。

こういった状況の変化により、自宅に防音室を設けたいと考える人が増えていて、弊社にもピアノやドラム用の防音室を始めとして、ホームシアターやカラオケルームなど、さまざまな使用目的の防音室工事のご依頼があります。

防音工事は、決して安い工事ではありませんし、お金をかけるだけの価値が本当にあるのか…という点が気になっている方も多いと思います。そういった方は、まず弊社が用意している防音体験ルームで防音室の効果を関いてみるのがオススメです。防音工事の匠が用意している防音体験ルームは、お客様の環境に最も近づけるため、木造の町家を改装してつくっています。防音工事は、必要性は感じるけど、なかなか最初の一歩が踏み切れないという方も多いですし、まずは体験してみることから始めてみましょう。

> 防音工事の匠が用意している防音体験ルームはコチラ

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ