静かで快適な住空間を求めるなら、窓の防音工事からスタートするのがオススメ!

新型コロナウイルスの感染拡大があり、一昔前と比べれば家の中で過ごす時間が急激に長くなっています。最近では、テレワークを導入する企業も増えていますし、お子様の塾などもオンライン学習が当たり前になっていることから、一日の大半の時間を自宅内で過ごしている…という方も多くなっているのではないでしょうか?

こういった状況になっていることもあり、新型コロナウイルス感染症拡大以後は、スポット的な防音工事を検討する方が非常に増えています。例えば、テレワークの導入により自宅で仕事をすることになったけど、幹線道路沿いに住宅があるため、外から騒音が入ってきてしまい仕事に集中できない…、家の中でリラックスしたいのに、騒音が入ってきて落ち着けない…なんて声は非常に多くなっています。

そして、こういった外から入ってくる騒音というものは、そのほとんどが窓の防音性能が原因で侵入してきているということはご存知でしょうか?ほとんどの方は、窓を閉めていれば、騒音の侵入を防ぐことができると考えているのですが、窓に採用されているサッシやガラスの種類によって、十分な防音性能を発揮できていない場合が多いのです。そこでこの記事では、「コロナ禍にも対応した、静かで快適な住空間をつくる」ために非常に重要になる、窓の防音対策について簡単にご紹介していきたいと思います。

騒音対策は「窓の防音」が重要!

家の中にいるのに、外からの騒音が気になってしょうがない…といったような不快音の原因は「空気を伝わって入ってくる音」が最たるものです。

そもそも、壁や屋根、窓などの遮蔽物があるのに、家の中に音が侵入してしまう…といった、音の伝わりに関しても、大きく分けると2つの種類があるのはご存知でしょうか?音は、さまざまなものを振動させて伝わるというのは、子供のころに習った記憶があると思うのですが、一つ目は建物自体を振動させて伝わる音というものがあります。これは、近所で道路工事などをしている際、地面を振動が伝わってくる…や、大型車が走る振動が伝わったくるといったものです。

そして、外部からの騒音のもう一つの要因は、空気を伝わって人間の耳に伝わってくる音です。実は、人が不快に思ってしまう騒音の大半は、この空気を伝わってくる音が原因と言われています。「窓を閉めているのに何で?」と思うかもしれませんが、建物に使用されている建材の中でも『窓ガラス』というものは圧倒的に薄い素材ですので、音を完全に遮断することはできず、建物内にまで侵入させてしまうのです。特に最近では、「開放感のある家」が好まれる傾向にあるため、窓の面積を大きくとっているという場合も多く、こういった住宅ではより外部からの騒音が入りやすくなってしまうのです。

つまり、「静かで快適な住空間」を目指すのであれば、外から侵入する音、または家の中から漏れ出る音の対策として窓の防音リフォームが非常に効果的になるのです。

そもそも人が「うるさい!」と感じる騒音レベルとは?

「静かで快適な住空間をつくる!」といっても、そもそも人が『うるさい!』と感じてしまう騒音のレベルがどういったものなのか分かっていなければ、対応のしようがありません。したがって、まずは周囲の音のレベルについて、どの程度であれば「うるさい」と人が感じるのかを知っておきましょう。

一般的に、街中にあるさまざまな音量に関しては、『dB(デシベル)』と呼ばれる単位で表されています。そして、人が快適にすごすための音量の許容範囲は「昼間で45dB以下」で「夜間は35dB以下」が目安とされています。それぞれの音のレベルがどういったものなのかについては、以下の表をご参照ください。

音の大きさ 楽器音 生活音
130dB 生ドラム・ロックバンド・パーカッションなど 落雷など聴覚器官にダメージが大きいライン
120dB テナーサックス・ライブハウスなど ジェット機(200m)・新幹線の鉄橋下など
110dB ピアノプロ・アルトサックス・金管楽器など ジェット機(600m)・車のクラクション(2m)
100dB ピアノアマ・ハープ・吹奏楽など 地下の構内・地下繁華街の音
90dB ピアノ低学年・フルート・ヴァイオリンなど 地下鉄車内・大型ウーハーのオーディオ
80dB ステレオ中音量・ギター・ヴァイオリンなど ボーリング場・大型幹線道路沿い
70dB 掃除機・普通会話・テレビの普通音など 新幹線内・乗用車内・静かなレストラン内
60dB テレビ小音・小さな会話・大型クーラー 学校の授業・事務所
50dB 換気扇・住宅のエアコン(空調の音) 静かな室内(図書館など)
45dB ささやき声・小雨の音など 昼の住宅街・コオロギの遠音・換気扇
35dB 洋服を着る音・静寂・人の吐息など 夜の住宅街の静けさ・録音スタジオ
20dB やっと音として聴こえる程度・ほぼ無音に近い 呼吸する音・雪の降る音・木の葉のそよぎ
10dB 聴こえる事の出来る限界(超サイレント) 無音に近い・蝶の羽ばたき・髪のそよぎ

一般的にですが、昼間の目安となる騒音レベルに関しては、閑静な住宅街の昼間、図書館などで感じる音、家庭用クーラーの駆動音などが目安となります。ちなみに、夜間の目安となる「35dB以下」となると、深夜の郊外や人のささやき声程度の音量で、とても静かな環境下といえます。

一方で、デパートの中や街頭の騒音などは65dB程度と言われており、これぐらいの騒音レベルになると人は「うるさい」と感じてしまうようになると言われています。住宅の窓に関しては、外壁部分と比較すると、かなり薄く、サッシの種類によっては隙間も多くなってしまうため、住宅付近の環境によっては外からの騒音に悩まされてしまう…ということが多くなるのです。特に、幹線道路に面した住宅や、近くに繁華街があるなどといった場合、窓から入ってくる騒音で夜も眠れない…などということもあると言われています。
したがって、外部からの騒音に悩まされている場合、リビングや寝室など、静かな空間を作りたい部屋に関しては窓の防音リフォームが重要になります。

窓の防音リフォームの手法について

それでは、実際に窓の防音リフォームを検討した場合に考えられる手法についてご紹介しておきましょう。窓の防音リフォームにも、2つの方法が考えられますので、以下の手法を覚えておきましょう。

内窓を取り付け二重窓にする

現在窓の防音リフォーム手法として最も主流な方法が「内窓を設ける」というものです。これは、従来の窓の内側に5mm厚以上の窓ガラスを設置するリフォーム手法で、単純ですが非常に高い防音効果を期待することができます。

一般的に、何らかの防音対策を行い「10dB程度音が下がる」という効果が得られた場合、人の耳に聞こえる音は半分程度になると言われています。そして、内窓を設置するという窓の防音リフォームに関しては、約15dB程度の減音効果があると言われていますので、リフォームすることで騒音を半分以下にまで軽減することが期待できます。

なお、内窓を取り付けることで得られる防音効果は、窓が二枚になることで二重で音を遮断できるからと考えるかもしれませんが、それだけではありません。実は、窓を二重にすることで、窓と窓の間に空気層ができ、音がその層を行き来することで家の中に入る音を緩和することができるようになるのです。さらに、窓部分の気密性が高くなることで、空気を伝わってくる音を効率的に遮断することができるようになるため、高い防音効果を期待できるわけです。

リフォーム費用に関しては、窓の大きさや対策を行う場所の数によって変わりますが、1か所であれば10万円程度から可能です。

防音仕様のガラスに交換する

もう一つの方法は、既存の窓ガラスそのものを遮音性の高いガラスに交換するというリフォーム手法となります。最近でこそ、複層ガラスなどの防音ガラスが一般住宅でも採用されるようになっていますが、築年数が経過した建物であれば、一般的なフロートガラス(1枚物の薄いガラス)が採用されています。フロートガラスは、防音性能が低いため、外部からの音も通してしまう訳です。

したがって、現在防音性の低い窓ガラスを採用している住宅であれば、防音仕様の複層ガラスなどに交換することで、窓部分の防音性能向上を見込むことができます。注意が必要なのは、『複層ガラス』にもさまざまな種類が存在しており、全ての複層ガラスが防音仕様なわけではないということです。防音効果を目的に窓ガラスの交換を行う場合、きちんと高い遮音効果を持った複層ガラスなのか、チェックしておく必要があります。

なお、窓ガラスのみの交換は、内窓の設置よりも防音効果が若干劣ります。したがって、どの程度まで防音したいのかによっては、防音ガラスと内窓の併用がオススメな場合もあります。

まとめ

今回は、ステイホームを強いられる中、できるだけ静かで快適な住空間をつくるためにおさえておきたいポイントをご紹介してきました。

この記事でもご紹介したように、新型コロナウイルスの登場もあり、私たちの社会生活は大きな変化を強いられるようになっています。その中には、テレワークの導入やオンライン学習の普及など、自宅で過ごす時間が増加するような習慣が多く登場しています。実際に、現在テレワークで仕事をするようになって、今までは気にもしなかった騒音に悩まされ始めている…という方も非常に多いのではないでしょうか?

もちろん、家庭内の生活騒音の問題もあるのでしょうが、外部から侵入する騒音というものは、一度気になり始めるとどんどん集中力が乱されてしまう原因になってしまいます。現在、外部からの騒音に悩まされている…という方がいれば、まずは窓の防音リフォームなど、スポット的な騒音対策から始めてみるのも良いのではないでしょうか。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ