【施工事例あり】ピアノ防音工事にかかる費用目安!ピアノ防音室の注意点もご紹介
ピアノが趣味の人や子どもにピアノを習わせたいと考えている人にとって、自宅に防音室を作るのは当たり前の時代になってきています。最近では、マンションなどの集合住宅で生活する方が増えていますし、戸建てででも一昔前のように庭付き一戸建てと言った広い敷地を持つ住宅が少なくなっています。そのため、100dBを超えるような音量が出る楽器の演奏については、周辺住民に配慮するため、演奏を予定している人が防音室を作らなければならなくなっているのです。
ただ、ピアノなど、楽器演奏を目的とした防音室を作る場合、防音工事にかかる費用がどれぐらいになるのか気になってしまう方が多いのではないでしょうか?防音工事は、必要とする人が限られるニッチなリフォーム工事であることから、どうしても一般的な住宅リフォームよりも割高になるというイメージを皆さんも持っていることでしょう。
そこでこの記事では、ピアノ演奏を目的とした防音工事について、いくつかの注意点と、防音工事の匠が過去に行ったピアノ防音室の施工事例をいくつかご紹介します。
ピアノ防音工事の注意点について
それではまず、ピアノ用防音室を作る際の注意点について簡単に解説してみます。防音工事の注意点については、「どうせ専門業者に任せるのだから自分が知っている必要はない」と考える方も少なくありません。確かに、本格的なピアノ防音工事となると、専門業者に依頼しなければならないのですが、きちんと注意点を抑えておけば、業者が工事について説明してきた際にその内容をきちんと理解出来たり、あなたの要望を正確に伝えたりするのに役立ちます。特に、防音工事の需要が高まると共に、専門知識を持っていない単なるリフォーム業者が防音工事業界に進出していますので、優良業者を見極めるための知識としても役立てることができるはずです。
まず皆さんに大前提として覚えておいてほしいのは、ピアノは音域が広い「弦打楽器」の一種であるということです。ピアノは、美しい音色の楽器で、空気音だけに注意すれば良いと考えている方が多いです。しかし、ピアノが音を生じさせる仕組みは、「鍵盤につながっているハンマーが弦を打ち、弦の端がつながっている駒が響板に伝わることで、空気を振動させて音を鳴らす」となっています。また、ピアノを弾くときには、ペダルを足で踏むという動きがあります。
つまり、ピアノは、空気を伝わって聞こえる空気音以外にも、弦を打つ時やペダルを踏むときの振動、両方が発生する楽器なのです。したがって、ピアノ用の防音工事は、空気音と振動、両方の対策が必要です。
ピアノは低音に注意
ピアノ防音室を作るための防音工事では、ピアノの低音対策に注意しなければいけません。
低音は、高音に比べて音の波長が長くなることから、音の波が防音壁の厚みに収まりきらないと、防音壁を音が貫通しやすくなります。つまり、この辺りを見落として防音工事を行うと、きちんと高い音の遮音はできているものの、低音の音漏れにより騒音トラブルが発生してしまう危険が残ります。
ピアノは高い音から低い音まで出すことができる、非常に音域が広い楽器です。したがって、ピアノ用防音室を作る時には、その辺りの事をしっかりと理解し、高音も低音もしっかり遮音できる防音室を作らないといけないと認識してください。
ピアノは振動に注意
ピアノの防音工事最大の注意点が、ピアノは空気音が周囲に聞こえて騒音トラブルを引き起こすのではなく、ペダルや弦を打つ時に出る振動が原因となるトラブルが多いということです。実際に、マンションなどでは、ピアノの空気音によって近隣の方とトラブルになるのではなく、階下の住人からクレームを言われるケースの方が多いです。したがって、相談した防音工事業者が「ピアノは振動の対策が必要ないので、うちなら安く施工できる!」などと言ってきたら、その業者は防音に関する知識を持っていないと判断したほうが良いです。
ピアノは、弦を叩く、ペダルを踏むときの振動がピアノ本体から発生し、それが脚を伝わって床に広がります。そして、建物の構造体を伝わり、隣や階下の部屋に騒音として伝わっていくのです。こういった音は、固体伝搬音などと呼ばれていて、空気音よりも音が伝わる経路が複雑で防音が難しい特徴があります。
ピアノ用防音室を作る際には、こういった固体伝搬音をシャットアウトできるような対策が必要不可欠です。上述のように、固体伝搬音は、ピアノの脚から床に伝わり、建物の構造体を伝って広がっていくので、床はもちろん、壁や天井の対策が必要です。具体的には、既存の部屋の中にもう一つ部屋を作るイメージで、躯体への振動を遮断する浮遮音構造の防音室を作らなければいけません。
ちなみに、ピアノ室の仕上がりが広く、壁からそれなりに離して設置できる場合、床に高さのある「防振架台」を設置すること振動対策を行うことも可能です。
ピアノ防音工事の施工事例
それでは、防音工事の匠が行った過去のピアノ室防音工事の大まかな費用についてご紹介します。
宝塚市で行ったピアノ用防音工事
これは、木造2階建て 1階部分にグランドピアノを設置するための防音室を作った防音工事事例です。
建物構造 | 木造2階建て 1階部分 |
---|---|
防音性能 | Dr65 |
広さ | 約10.7㎡(6.5帖) |
工事期間 | 16日間 |
防音工事費 | 180万円 |
> 詳細はコチラ
京都市山科区で行ったジャズピアノ用防音工事
京都市で行ったジャズピアノ用の防音工事です。防音室の仕上がりが8帖程度になりますので、通常よりも広めの防音室になります。
建物構造 | 木造1階建て 1階部分 |
---|---|
防音性能 | Dr60 |
広さ | 約13㎡(6.5帖) |
工事期間 | 20日間 |
防音工事費 | 195万円 |
> 詳細はコチラ
河内長野市で行ったグランドピアノ用防音工事
これは河内長野市で行ったピアノ用防音工事です。木造2階建て住宅の1階部分にグランドピアノ用の防音室を作りました。
建物構造 | 木造2階建て 1階部分 |
---|---|
防音性能 | Dr65 |
広さ | 約16㎡(仕上がり9.3帖) |
工事期間 | 24日間 |
防音工事費 | 200万円 |
> 詳細はコチラ
まとめ
今回は、自宅にピアノ用の防音室を作ろうとお考えの方に向け、ピアノの防音工事を行う場合の注意点と、過去に弊社で行ったピアノ防音工事の費用をご紹介しました。
ピアノ用防音室の工事は、一般的に6畳程度の部屋で300万円前後と言われています。もちろん、防音室に求める性能や周辺環境などによって防音工事費は上下します。防音工事の匠では、熟練の職人が直接施工いたしますし、年間1000件以上の店舗工事を受け持つ建設会社を母体としているため、建材の大量仕入れなどにより、どこよりもお安く防音工事をご提供しています。
現在、ピアノ用防音室をご検討中の方がいれば、お気軽に弊社までお問い合わせください。