防音室の作り方について!フルリフォーム以外にも防音環境を構築できる?
今回は、自宅に防音室を作りたいと考えている方のために、代表的な防音室の作り方とそれぞれの特徴について解説します。防音室と聞くと、音楽関係の仕事をしている方が求めるモノというイメージが強いかもしれませんが、近年では、仕事など関係なく自分の趣味のために防音室を求めている方が増えています。例えば、コロナ問題真っ只中の頃は、自宅でカラオケを楽しみたいという方からの防音室のご依頼が非常に多かったですし、子供のリモート学習やテレワーク用の防音室が欲しいといったご相談も多くありました。これは、人々の在宅時間が伸びたことで、隣人と音の問題を抱える方が意外に多く、自宅で気兼ねなく音を出すには、防音室が必要になっていると考える方が多くなっているからだと思います。現在では、戸建て住宅も家と家の距離が非常に近くなっていることから、ちょっとした生活音で隣人トラブルに発展することも珍しくないと言われています。それでは、自宅に防音室を作りたいと考えた場合、どのような方法が考えられるのでしょうか?実は、防音室の作り方については、大きく二つの手段に分けることができます。
- ・専門業者に防音室を作ってもらう
皆さんがイメージするのはこの手法だと思います。防音工事の匠のような防音工事業者に依頼して、既存の部屋を防音室に作り替えてもらうリフォームです。最近では、DIYで防音室を作ろうとする方も増えているようです。 - ・簡易防音室(ユニット型防音室)を置く
楽器メーカーなどが販売している既製品の防音室を購入し、部屋に設置する方法です。簡単に言うと、衣装ダンスや食器棚などの大型家具を購入し、部屋の中に置く感覚です。
このように、防音室の作り方にも二つの種類が存在しています。当然、選択する手段によって得られるメリットなどは異なりますので、この記事では、それぞれの方法について、詳しくご紹介します。
簡易防音室は低コストで防音環境を構築できる?
近年では、自宅に防音室が欲しいと考えている方の選択肢として、既製品の防音室を購入し設置するという簡易防音室が人気になっています。
ちなみに、簡易防音室は明確な定義のようなものはなく、一般的に「部屋の中に防音性能を保持した小さな部屋を設置する」という手法全般が簡易防音室と呼ばれます。(ユニット型防音室や定型タイプなどと呼ばれる場合もあります)
冒頭でご紹介したように、防音室のイメージは「既存の部屋をリフォームして防音室に作り替える」イメージが強いと思いますが、簡易防音室は、既存の部屋そのものに手を加えることはありません。先述のように、通常よりも高い防音性能を保持した小さな部屋を購入して、それを部屋の片隅に設置するという方法で、大掛かりな工事が不必要であることから『簡易』という表現がされているのだと思います。
なお、簡易防音室は、年々その需要が高まっていることもあり、さまざまな種類が製造されるようになっています。主に、部屋の防音性能と広さに違いがあり、最も安価な物であれば5万円程度で購入できるような物もあります。ただし、楽器の演奏やカラオケに耐えられるような性能になると、100万円を超える場合が多いです。
簡易防音室のコストについて
簡易防音室は、さまざまな要望に応えられるようにするため、豊富な種類が存在しています。例えば、部屋の広さは0.5畳程度のものから5畳以上の広いものまでありますし、防音性能についてもDr15~40程度までと、かなり幅広い種類が展開しています。
なお、Dr-15という性能については、布団の中にもぐって声を漏れにくくする程度の防音性能で、基本的にはテレワークやリモート学習用に使用される防音室です。このレベルの防音室を設置したとしても、楽器演奏やカラオケなどの音を防ぐのは不可能です。
専門業者のリフォームによる防音室と同レベルの性能が欲しいと考える場合には、Dr-40前後の性能は欲しいところです。このレベルの簡易防音室であれば、楽器の演奏や声楽、カラオケを楽しむなど、さまざまな利用用途に耐えられると考えて構いません。『簡易』という言葉が使われていることから、この手段については「大した防音性能は得られない」と感じてしまいますが、あなたが生じさせる音のレベルに合わせて、適切な防音室を購入すれば、音漏れを防ぐという目的はきちんと果たせるはずです。
防音工事については、意外に勘違いされている方が多いのですが、専門業者による防音工事も「100%、完全に音漏れを無くす完全な防音」を実現することは想定していません。というのも、私たちの周りには、常にさまざまな音が溢れていて、静かだと感じる時でも40dB近い環境騒音の中にいます。つまり、防音というのは、対策を施す周辺にある環境騒音レベルまで音を小さくするというのが目的で、防音室内で80dBある音を、防音室から出る時には40dBまで小さくする(Dr-40)ことで、環境騒音に紛れて目立たなくさせるというものなのです。専門業者が作る防音室でも、100dBもの音を、完全に無音にすることは目指していません。
簡易防音室は、部屋の広さと保持する防音性能で価格が大きく異なるのですが、Dr-35レベルの防音室の場合、以下のような価格帯になります。
- ・0.5畳程度の防音室・・・8~25万円
- ・0.8畳程度の防音室・・・10~65万円
- ・1.2畳程度の防音室・・・55~70万円
- ・1.5畳程度の防音室・・・65~80万円
- ・2.0畳程度の防音室・・・85~105万円
- ・3.0畳程度の防音室・・・100~135万円
- ・4.3畳程度の防音室・・・140~180万円
上記のように、簡易防音室は、防音室の広さによってかなりの価格差が生じます。これは、単純に部屋が広くなればその分材料コストがかかってしまうことになるためです。例えば、Dr-35レベルの防音室で、3畳以上のものとなると、とても『簡易』とは思えないような価格帯になってきます。
防音室の広さについては、何の目的で防音室が必要なのかで選ぶのが一般的です。テレワークやリモート学習用であれば、1畳以下のものでも全く問題ないでしょう。楽器演奏でも、フルートなど、立って演奏ができる楽器の場合、1畳前後のものを購入する方が多いです。しかし、防音室の中にピアノを設置するとなると、最低でも3畳程度の防音室は必要になるかと思います。
簡易防音室の性能については、製品によってかなり異なるので、それぞれの詳細は、防音室メーカーのサイトなどで確認してください。
> 安価な簡易防音室の代表『ダンボッチ』
> ヤマハが販売する『アビテックス(セフィーネ)』
> カワイ音響システムの『ナサール』
簡易防音室ならではのコスト削減方法
簡易防音室は、下で紹介するフルリフォームによる防音室にはないコスト削減方法があります。上述したように、簡易防音室でも、楽器の演奏が可能なレベルの性能となると、100万円を超えるなど、とても簡易とは思えない価格帯になってきます。そのため、ここまでのコストをかけるのであれば、音響環境などについて、自分の思い通りに設計できる「リフォームの方が良いのではないか?」と考える方は多いようです。
ただ、簡易防音室は、「既製品を購入する」という手法ですので、他の物品と同じく、中古市場に防音室が流れることがあるのです。したがって、中古品の防音室で構わないと考えている方であれば、通常よりもかなりコストをおさえて防音室を導入することが可能です。この他にも、企業の中には、簡易防音室のレンタルサービスを展開しているケースがあり、レンタルであれば、イニシャルコストの負担なく、定額のランニングコストのみで防音室が実現できます。
注意点としては、中古品の場合、経年劣化により本来の防音性能よりも低くなっている可能性があります。また、レンタルの場合は、レンタルしている間はずっと費用を支払わなければならないので、長期間防音室を使用するという場合、購入していた方が、結局安くついた…なんてことになる場合が多いです。
専門業者による防音工事
簡易防音室とは異なる二つ目の手法が、防音工事の匠のような専門業者に依頼して、既存の部屋に高い防音性を持たせる防音工事で防音室を作るという方法です。簡易防音室とは異なり、「部屋にリフォーム工事をする」という手段ですので、据え置き型の防音室となります。分かりやすい例を挙げると、カラオケボックスやライブハウス、映画館や音楽スタジオのような、音響環境と防音性を両立した部屋を自宅に作ることをイメージしてください。簡易防音室は、既製品を購入して自宅で組み立てるだけですので、引っ越しの際は解体して引っ越し先に持っていくことが可能です。しかし、防音工事による防音室は、部屋を移動させることはできません。
この点だけを考えると、簡易防音室の方がメリットが多いように感じる方も多いのですが、専門業者による防音工事には、非常に大きなメリットが存在しています。
防音工事による防音室のメリット
一般的に、専門業者による防音工事は、上で紹介した簡易防音室よりもコストがかかるケースが多いです。ただし、コストがかかる分、防音室の性能面に関しては専門業者による防音室の方が優れています。
なお、防音室の防音性能については、簡易防音室よりも高い性能を発揮させることができるのですが、一般住宅での防音室工事については、そこまでの性能が必要になるケースは少ないです。そのため、リフォームによる防音工事で目指す防音性能は、アビテックスやナサールのような、楽器用の簡易防音室と同程度の場合が多いです。もちろん、必要であれば、簡易防音室よりもはるかに高い防音性能を発揮させる工事を行います。
それでは、リフォームによる防音室が簡易防音室よりも優れているのはどのような点なのでしょうか?これについては、リフォームによる防音室は、お客様の要望をうかがったうえで、一から防音室の設計を行うため、防音室内の音響環境やデザイン、機材の配置などまで全ての面をユーザーの好みに合わせられるという自由度です。
例えば、自宅に防音室を作りたいと考えている方でも、防音室を求める理由はさまざまなはずです。
- ・自宅で時間を気にせずカラオケを楽しみたい!
- ・ホームシアターを設置して映画館さながらの迫力を楽しみたい!
- ・ピアノの練習をしたい
- ・自宅にレコーディングスタジオが欲しい
- ・バンドの練習がしたい
このように、防音室を求める理由は人それぞれで、その理由に合わせて「どれくらい室内で音を響かせるのが良いのか」や「どんな部屋の形が良いのか」「どれぐらいの広さが必要か」が変わってきます。簡易防音室は、既製品の防音室を購入するという選択肢ですので、ある程度の広さの種類は選べるものの、防音室内の細かな音響環境などについてはユーザーが自由に選ぶことができません。もちろん、オプションの変更で、性能を多少変更することはできるものの、それでもユーザーの要望を全て叶えるような自由度はないと考えなければいけません。
専門業者による防音工事であれば、一から防音室の設計を行う訳ですので、性能面に関しては、全ての要望を叶えられると考えても構いません。なお、広さに関しては、既存の部屋にリフォームをするわけですので、6畳の部屋を8畳にするなど、物理的に不可能なことはあります。
まとめ
今回は、自宅に防音室を作りたいと考えている方に向け、防音室を実現するための2つの手法について解説しました。防音室を実現する2つの手段については、簡易防音室が「低コスト、短工期で防音室が作れるけど、性能に限界がある」、防音工事による防音室は「コストと工期はかかるけど、望み通りの防音室ができる」と言う分類をしておけばだいたい合っています。
近年では、防音室にかかるコストをできるだけ少なくするため、DIYによる防音工事が注目されています。防音工事に必要になる材料は、ネット通販やホームセンターなどで手に入りますので、防音工事の知識を持っている方であれば、格安で防音室を作ることができます。ただし、防音工事は、皆さんが考えている以上に専門的知識が必要で、DIYによる防音工事のほとんどは、想定していたような防音性能を実現できないなど、失敗に終わっています。DIYで防音工事を行う場合でも、工具や材料を集めるために、数十万円ほどのコストはかかりますので、相当な自信が無い限りは無謀な挑戦と考えた方が良いと思いますよ。
現在、自宅に防音室が欲しいと考えている方は、お気軽に防音工事の匠にご相談ください。なお、関西エリアに住んでいる方であれば、防音体験ルームもご用意していますので、プロが作る防音室の性能を一度体験してみてはいかがでしょうか。