一戸建ての騒音トラブルについて!音の悩みを抱えないための戸建て防音について

今回は、憧れのマイホーム購入を失敗しないために抑えておきたい戸建ての防音に関する注意点をご紹介します。皆さんは、集合住宅から一戸建て住宅に引っ越しすれば騒音問題に悩まされる心配はないと考えていませんか?近年、騒音トラブルが増加していると言われているものの、それらの問題はマンションなどの集合住宅で起きていて、独立した建物となる戸建住宅なら、音の問題を抱えないと考えている方は意外に多いです。最初に言っておきますが、こういった安易な考えは、マイホームの購入を後悔する結果になるかもしれないので注意しましょう。実際に、インターネットで少し調べてみると、せっかく手に入れたマイホームなのに、住んでみるとすぐに売りたくなってしまった…なんて経験談を見かけるケースも少なくありません。

どのような住環境でも、快適に暮らすための重要な性能の一つが「防音性」で、これを無視してしまった事でマイホームの購入すら失敗と感じてしまうようになるのです。住宅の防音性については、外からの騒音が室内で気にならないことはもちろん、室内で発生する家族の生活音が響かないようにすることも大切です。
そこでこの記事では、憧れのマイホーム購入を失敗しないため、戸建て住宅で音が響く要因や、防音性を上げるための対策について解説します。

戸建てで音が気になる理由は?

冒頭でご紹介したように、もともとマンションなどで暮らしている方が戸建て住宅を購入する理由の一つに、戸建てなら騒音問題に悩まされることが無いという考えがあります。しかし、戸建てに引っ越せば音の問題を抱えることがなくなるという考えは間違っており、戸建て住宅でも家の中で音が響いてしまい、音に悩まされるという方は意外に多いです。特に、現在の戸建て事情を考えてみると、建物が独立しているのは間違いないのですが、家と家の距離が非常に近くなっていることから、高気密化が進んだとしても隣家の生活音に悩まされるというケースが少なくないようです。

なお、戸建て住宅で考えられる音の問題は以下の二つが原因となります。

  • ①家の防音性が低いことから、外から騒音が侵入する
  • ②家の防音性が高いことから、自分たちの生活音が反響する

①の『防音性が低い』という理由は分かりやすいですね。家の構造や使用している建材のグレードなどによっては、外壁や壁、屋根や窓などの防音性が低くなってしまい、雨音や風音、家の前を通る自動車の走行音、近所の人の話し声や生活音が侵入してきて、家の中で響いてしまうという状態になり、音に悩まされる可能性があります。

注意しておきたいのは、②の状態です。家の防音性(遮音性)が高い状態というのは、音をきちんと遮るということで、外からの騒音の侵入を防ぐのと同時に、家の中で生じる音が外に漏れにくくするという効果が得られます。したがって、近隣からの騒音に悩まされる心配がなくなるうえに、自分たち家族が生じさせる音で近隣住民に迷惑を掛ける心配がなくなり、安心して生活できる点がメリットです。

ただ、家の中で発生した音が外に出ていかなくなる場合、その音は逃げ場を無くしてしまい家の中で反響するようになり、その音を騒音に感じてしまうようになるケースがあるようです。特に多いのが、吹き抜けやロフトなど空間を広くとっているような間取りの場合、音が反響しやすくなり、自分たちの生活音を不快に感じるようになるのです。
近年の新築業界では、高気密・高断熱住宅が注目されており、この技術はエコで防音性が高いというメリットをもたらせてくれます。しかし、室内で発生した音をどうやって抑えるのかをきちんと考えておかないと、生活音が反響して生活がしづらくなるというデメリットが生じる可能性があるので注意しましょう。

音が気にならない家を作るには?

それでは、音が反響しない、気にならない戸建て住宅を作るにはどうすれば良いのかも考えていきましょう。家の中で音が反響してほしくないからと言っても、家の防音性そのものを低くする対策では意味がありません。当然、防音性の低い家を作ってしまうと、外からの騒音が侵入してきますので、余計に音の問題に悩まされる可能性が高くなります。

ここでは、家の中で音を反響させないようにするため、おさえておきたいポイントをいくつかご紹介します。

①防音性の高い建材を採用する

外からの騒音が侵入しないようにするためには、防音性の高い建材を採用して、家そのものの防音性を高めてあげることが重要です。家を建てる時でも、防音性に着目して建材を選ぶ人は少ないと思いますが、これを意識しておけば家の防音性が大きく変わります。

静かで安心できる環境を求めるのであれば、外壁材、屋根材、床材などについては、高い防音性を持つ素材を採用するのがオススメです。例えば、近年の戸建て住宅では、「屋根を軽量化したほうが耐震性が高くなる」という考えから、金属屋根材が採用されるケースが多いです。しかし、家を建てる時には、建築基準法上の耐震基準を満たさなければならないので、どのような屋根材を採用しても、耐震性に問題が出るようなことはありません。そして、防音性の面を考えると、近年は敬遠されがちな瓦が最も高いです。

この他にも、幹線道路に面した住宅の場合は、走行音が入ってこないように窓部分の防音対策(複層ガラスを採用など)に着目するなど、家を構成する建材そのものの防音性能を重視すると良いでしょう。

②間取りを工夫する

自分達が生じさせた音が室内で反響しないようにするためには、家そのものを音が響きにくい、気にならなくなるような間取りになるような工夫が必要です。

上述したように、広い空間になると音が響きやすくなるので、吹き抜けやロフト、ワンフロア空間などの間取りは注意が必要です。最近では、家族が顔を合わしやすくなるよう、吹き抜けのリビングやリビング階段が人気ですが、こういった間取りは上下階の音が伝わりやすくなり、音の問題が発生しやすいです。

この他にも、寝室など静かに過ごしたい部屋の近くに駐車場やボイラー、トイレを配置しないようにしましょう。家族間で生活習慣が違う場合、寝ている時にトイレの排水音が聞こえる、車で帰ってくるなどと言った音で起こされてしまい、ご家族の関係が悪くなるなんて話もよく耳にします。家の広さの関係上、どうしても騒音源と寝室が隣り合ってしまうという場合には、騒音源側にクローゼットを配置して吸音材として利用するなどの工夫がオススメです。

③吸音性を高める

防音性が高い家を実現する場合には、室内で発生した音の逃げ道がなくなるという点に注意しなければいけません。高い防音性を持つ家であれば、外からの騒音の侵入が防げますので、音の悩みを抱えなくて済むと考える方が多いですね。しかし、室内の吸音の事を何も考えずに設計した場合、自分たちが生じさせた音が家の中で反響してしまい、その音に悩むことになるのです。したがって、高い防音性を持つ家を建てる時には、音を吸収してくれる吸音性が高い建材や素材を採用するようにしましょう。

例えば、室内の壁について、グラスウールやロックウールなどの断熱材を採用すると良いでしょう。これらは、断熱材として有名ですが、高い吸音効果を持っていますので、防音工事業界でも良く使用されます。こういった材料を、壁や天井、床の内側に採用することで、音の反響を抑えることができます。
なお、断熱材ですので、高断熱でエコな住空間を作れるというメリットも得られます。

まとめ

今回は、戸建て住宅でなぜ音の問題が生じるのか、また音の問題に悩まなくて良い家を作るためにはどうすれば良いのかについてご紹介しました。

近年では、高気密・高断熱住宅が目指されていることから、戸建て住宅に引っ越せば音の問題を抱える心配がないと考えている方が多いです。しかし実際には、戸建て住宅に引っ越ししてから、集合住宅以上に騒音に悩まされてしまうという方もいるようです。これは、家と家の距離が近くなったことで、防音性が高くなったとしても音が伝わりやすいのが要因でしょう。さらに最近では、音の回り方を全く考えず間取りを計画する方が増えており、外からの音の侵入ではなく、自分たちが生じさせた音が家の中で響いてしまい、その音を不快に感じてしまうケースが多くなっているようです。

家の快適性を考えた時には、防音性は非常に重要な問題ですので、この記事でご紹介した内容は頭に入れておきましょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ