防音工事を安く済ませたいと思っても「ここだけは妥協してはいけない」ポイントをご紹介

今回は、住宅リフォームの中でも高額な工事になってしまう防音工事について、「できるだけ安く工事を行いたい!」と考えている方に注意しておいてほしいポイントについて解説していきます。

最近でこそ、窓や床など、部分的な防音工事の依頼が増えていますので、比較的安価に済むリフォーム工事と言うイメージを持つ方も増えています。しかし、自宅でピアノやドラムなどの楽器の演奏を検討しているという場合、本格的な防音室を作らなければいけないので、その工事費用が200万円以上かかってしまうなんてことも珍しくありません。そして、防音室を作りたいというお客様であっても、「可能な限りコストを抑えて工事をしてほしい」と考えるものです。

もちろん、我々防音工事業者からしても、お客様の考えは十分に理解できますので、お客様が抱えている悩みを最も安価に解決するため、さまざまな工夫を行い、防音室を作り上げていきます。ただ、いくら工夫するにしても、工事費の減額にはやはり限界がありますので、100%お客様の希望を叶えるためには、どうしても価格面に問題が残ってしまうケースがあるのです。このような時には、「少し性能を下げてでも金額重視」にするのか、「どうせ防音工事を行うなら予算をオーバーしても希望通りに作るのか?」と言うことで迷ってしまう方が多いのではないでしょうか?そして、この問題について、工事費を減額するために、妥協してはいけない部分を妥協して、出来上がった防音室に不満を感じてしまう…と言う方も意外に多いのです。

そこでこの記事では、防音工事にかかるコストを安価にしたいと思っても、「ここだけは妥協してはいけない!」と言うポイントをご紹介していきます。はっきり言っておきますが、予算内に収まったとしても、性能足らずな防音室になるのであれば、最初から工事をしない方がましなケースもあります。この記事では、これから防音工事をお考えの方に向け、絶対に抑えておくべきポイントをご紹介します。

防音工事をするならここに妥協してはいけない!

それでは、防音工事を検討して、業者から見積もりを提示してもらった際、考えていたよりも「高いな…」など、予算オーバーになった時にありがちな失敗をご紹介していきましょう。専門業者に依頼して防音室まで作ろうと考えている方であれば、自宅で楽器の演奏やホームシアターの設置など、どうしても音が生じてしまうと想定できるため、近隣住民などとの騒音トラブルを防ぐことが目的になると思います。現在では、「防音工事は一般の住宅リフォームよりも高額になりがち」と言う情報は広く知られていますので、防音室を作るためにはある程度のコストがかかってしまうというのは覚悟しているはずです。

しかし、業者さんとの打ち合わせ時に、いろいろと要望をつけてみたところ、考えていた以上の金額になってしまい、「完全に予算オーバー…」と言うような状況になるケースも珍しくありません。当然このような時には、工事費が予算内収まるように交渉を行うのですが、防音工事業者側も、お客様の言いなりで工事費を下げるわけにはいきません。このような時には、「性能を少し下げることで〇万円下がります」「材料のグレードを下げることで、予算内に納めます」と言った話し合いになるのですが、実はこの交渉時に注意しておかないと、防音室完成後に後悔してしまう結果になりかねません。

ここでは、防音工事にかかるコストを下げたいと考えたとしても、絶対に妥協すべきではないポイントをご紹介しておきます。

遮音性能は妥協してはいけない

当たり前のことですが、防音工事にかかる費用を安価に納めたいと思ったとしても、遮音性能は絶対に妥協すべきではないと考えておきましょう。防音工事業者から提案された見積り金額が、考えていた以上に高い場合には、工事費を何とか抑えたいがために「これぐらいの性能を出しておけば大丈夫だろう」と勝手に考え、遮音性能を下げることで予算内の工事に収めようとする方がいます。しかし、本来必要な遮音性能を持った防音室が出来上がらなかった場合、防音室を利用しているのに音漏れしてしまい、ご近所さんからクレームを入れられてしまう…なんてことになりかねないのです。また、本来は24時間いつでも楽器の練習をしたいと思っていたのに、性能を落としたことで、昼間しか使えない防音室になってしまう…などと言うケースも考えられます。

音の問題が難しい点は、音を聞いている側が「どう思うのか?」が重要で、特に一度気になってしまった音については、それまで気にならなかったのに微細な音でも気になるようになってしまうケースがある点です。したがって、性能足らずな防音室を作ってしまうと、ご近所関係が壊れてしまうことから、せっかく防音室があるのに使用を禁止され、結局高額なお金をかけた物置になってしまう…なんて恐れもあるわけです。

防音工事業者に依頼する時には、「工事にかけられる予算」「どういった楽器をどの時間帯に使用するのか」などを業者に伝え、音漏れしないような防音室の設計をしてもらうところからスタートするのですが、防音工事業者は、「ここまでは行っておくべき」と言う性能を提示してくるはずです、要は、それ以下の性能にしてしまうと、近隣トラブルの可能性が考えられるというラインですので、出来るだけ遮音性能を保ったまま、工事費が下がるように交渉するようにしましょう。例えば、内装材のグレードを下げたり、家の中への音漏れは家族に我慢してもらうようにするなど、家族も巻き込んで防音室の設計をすると良いでしょう。もちろん、「演奏時間を調整できる!」と言う方であれば、それを業者に伝え、遮音性能面の調整をしてもらうのもアリです。

防音室内の音響は意外に重要

このポイントを見落としてしまう方が意外に多いので、本当に注意したほうが良いですよ。防音室内の『音響調整』は、本来、遮音性能と同じぐらい重要になるのですが、多くのお客様は「防音室は音が漏れなければ構わない!」と考えてしまい、音響調整のできない技術力のない防音工事業者を、施工費の安さで選んでしまうケースが少なくないのです。確かに、防音室内の音響調整まで綿密に設計していけば、その分、防音工事の価格は全体的に高くなってしまいます。しかしこの部分を妥協してしまうと、結局は防音室としてとても利用できないものに仕上がってしまう恐れがあるのです。

例えば、6畳や8畳程度の正方形の部屋について防音工事をする場合、音漏れをさせないことだけを考えるとそこまで難しい工事ではありません。ただ、防音室に関するよほどの知識とノウハウが無い限り、音漏れしない分室内で音が回ったり反響するようになることから、楽器の演奏などを行うと、耳がキンキンしてとても音を聞き取れない…なんて環境になってしまうのです。

正方形の部屋は、リフォーム工事を行う条件としては非常に適していると見えますが、防音室となると、音響面を計算しなければいけないので、本来非常に難しい工事になるのです。防音室の音響がきちんと計算された部屋とそうでない部屋であれば、実際に楽器を演奏した時に印象が全く異なります。最悪の場合、長時間楽器の演奏をすると、反響音で頭痛などの症状が出てしまう…なんて例もあるので、音響もしっかりと計算してくれる業者を選ぶべきと考えておきましょう。

なお、防音室の音響に失敗しないためには、業者に施工実績などをきちんと見せてもらい、レコーディングスタジオなど、プロ仕様の防音工事の経験がある業者を選びましょう。こういった施設の工事を担当しているということは、耳の肥えた利用者でも満足するだけの音環境を作ることができる業者の証拠です。

電源周りやネット回線

防音室の使用目的がピアノや管楽器など、電源不用の楽器を演奏するだけと言う場合、そこまで気にする必要が無いのですが、最近では、動画配信やテレワーク用の防音室のご依頼が増えていますので、このポイントについてしっかりと確認しておきましょう。

テレワークや動画配信を行うための防音室の場合、当然電源が必要になります。そして見落とされがちなのが、電源さえあって配線できれば良いなどと、音周りのことを何も考えていない業者に施工を依頼すると、実際に使用してみると、S/N比が低くなってノイズだらけの音声になってしまう…なんてケースがあります。これがスタジオ利用など、録音を目的とした防音室の場合、最悪の結果を招いてしまう恐れもあります。

更に防音室に関しては、一般的な家庭用Wi-Fiがとどかなくなると考えておいた方が良いですよ。防音工事を行う前までは、普通にWi-Fiが元気に利用できていたという場合でも、防音工事後はWi-Fiの電波環境が急激に悪くなるケースもあります。動画配信用の防音室の場合、ネット環境が非常に重要な要素になりますので、防音室内までインターネット回線を引き延ばしてもらう方が良いでしょう。防音室が出来上がった後に、ネット回線を引きなおすのは非常に面倒になりますので、防音室内でネット回線が必要と言う場合、業者さんに「防音室でネットが必要」と伝えておきましょう。

まとめ

今回は、これから防音室を自宅に作ろうと考えている方がおさえておきたいポイントについてご紹介してきました。

窓を二重窓にする…と言った防音工事であれば、1箇所数万円程度で出来ますので、意外に安価で防音対策が可能です。しかし、楽器の演奏などを目的とした本格的な防音室となると、数百万円単位のコストがかかってしまうことも珍しくないので、多くのお客様は「どうすれば最も安く工事ができるのか?」という点に注目します。もちろん、お客様が防音工事にかかるコストを安くしたいと考えるのは当たり前のことですので、見積書を提示してきた防音工事業者には、可能な限りコストを抑えてくれるように相談すべきです。

ただ、防音工事にかかる費用を安くしてもらうにしても、「そこは妥協してはダメでしょ!」と言うポイントもあるのです。この記事でご紹介したように、いくら工事にかかる費用が安くなっても、本来必要な遮音性能が実現できていないのであれば、防音室など作る意味はないのです。
この記事では、防音室を作る時に押さえておきたい「妥協すべきではないポイント」をご紹介していますので、これを理解したうえで業者さんと打ち合わせを行いましょう!

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ