防音リフォームを実行する前に!おさえておきたい防音リフォームの基礎知識!

近年では、音の問題などが少ないと考えられている、一戸建て住宅などであっても防音リフォームに踏み切る方が増えています。マンションなどの集合住宅であれば、さまざまなライフスタイルを持つ人が、同じ建物内に住むわけですので、足音などの生活音で騒音トラブルになることも考えられますよね。しかし戸建住宅であれば、建物ごとに独立しているわけですし、他の家の生活音に悩まされるなんてことは考えにくいと思ってしまう方が多いです。実は、この考え方が大間違いで、大阪や東京など、人口が密集している都会の戸建て住宅は、家ごとの距離が非常に近くなっていることから、何気ない生活音でトラブルになってしまう…なんてことが増えているのです。

さらに現在は、新型コロナウイルスの影響で、昼間でも家で仕事をするなんて方が増えていることから、外で子供を遊ばせていると、子供が騒ぐ声で近隣トラブルに発展してしまう…なんてことが考えられるのです。こういった事もあり、ここ数年、築年数がまだ新しく、建物が劣化しているわけではないと考えられるような物件でも、防音リフォームを希望する方が多くなっているのですが、実際に防音リフォームを行う前には、いろいろと押さえておきたい基礎知識があるのです。
防音工事は、一般の住宅リフォームよりも、専門性が高くなることから、工事にかかるコストが割高になってしまいがちです。したがって、工事に失敗しないためには、いくつか知っておきたいポイントがありますので、この記事でご紹介しておきます。

そもそも防音リフォームのメリットって何?

それではまず、自宅に防音リフォームを施すことで得られるメリットが何なのかについて解説していきましょう。上述したように、防音リフォームは、一般的なリフォームよりも割高なのですが、年々その注目度が高くなっています。
それでは、実際に防音リフォームに踏み切る方は、何にメリットを感じているわけでしょうか?

騒音トラブルを防ぐ

防音リフォームは、楽器の演奏など、趣味や仕事の関係で必要な人だけが行うものと考えられてきました。しかしここ数年では、こういった特別な方が行うだけでなく、生活音が原因となる近隣トラブルを防げるということにメリットを感じて、防音リフォームに踏み切るという方が増えているのです。

上述したように、都市部の戸建て住宅は、家ごとの距離が非常に近くなっていることから、ちょっとした生活音でお隣さんに迷惑をかけてしまう…なんてことが考えられます。実際に、家の間取りの関係で、お隣の家のトイレを流す音が聞こえてきて不快だから防音したいという依頼もあるのです。

日常生活を進めていく上では、完全に無音で過ごすことなど、誰にもできることではないです。そのため、音で近隣に迷惑をかけないようにするには、防音リフォームを行って音漏れしにくくするのが大切なのです。また、防音リフォームをしておけば、近所から聞こえてきていた音が気にならないほど小さくなったりしますので、騒音が原因となるトラブルを防ぐ事ができるというメリットがあるのです。

外界騒音を防いでくれる

新型コロナウイルスの影響で、テレワークが当たり前となってきた現在では、外界騒音を防ぐという目的で防音リフォームを進める方も多くなっています。

例えば、上述したご近所さんの生活音も悩みの種になることがあるのですが、他にも、家の前を通る自動車の音、学校から聞こえてくるチャイム、子供が遊んでいる声など、さまざまな音が外から入ってきて集中を乱されてしまう…という方は多いのです。
テレワークは、感染症予防や自分の時間を作ることができるなど、さまざまなメリットがある一方で、騒音問題などが原因となり仕事の効率が落ちてしまう…という致命的な欠点があると言われています。そこで、ここ最近は、家でも集中して仕事ができるよう、防音リフォームを施して外界騒音が侵入しないようにする方が増えているのです。

趣味や仕事のため

最後は、もともとの防音工事の目的である、楽器の演奏やホームシアターなど、大きな音が生じる趣味などを持っている方が、その音が原因で近隣に迷惑をかけないためという目的です。

防音工事というものは、本来、自宅でも24時間楽器の演奏がしたいなどと言った方が、お金をかけて自宅に音漏れしない防音室を作るものが主流でした。そして、現在でも、このタイプの依頼は非常に多いです。

防音手法には種類がある

一口に防音と言っても、どのような音を防ぎたいのか…によって、必要になるリフォーム内容は変わります。一般的に、防音リフォームというのは、「遮音」「吸音」「防振」「制振」の4つに分けられますので、それぞれがどのような施工内容で、どんな効果があるのかを頭に入れておきましょう。

遮音とは

遮音は、文字通り「音を遮る」対策です。遮音対策を施すことで、内側からの音漏れや外側からの騒音を抑えることができるうえ、音の残響をおさえる効果も得られます。

建物に遮音を施す場合、床や壁の中に「遮音材」や「遮音マット」を敷き詰めて、音が遮断されるようにします。一般的に、遮音をほどこす防音リフォームにかかるコストは、30~60万円程度が相場となります。

吸音とは

吸音は、分かりやすく言うと、材料に音を吸収させることで防音効果を得るという対策です。吸音を施すと、内部の音をおさえ、周りへの反響もおさえられるようになります。

吸音は、グラスウールやロックウールと呼ばれる断熱材が用いられます。これを壁内や床内に敷き詰めることで、内外からの音が吸収されるようになるのです。吸音にかかるリフォーム費用は、15~40万円程度が相場となります。

防振とは

防振は、音の振動を可能な限り抑えることで、音が伝わりづらくするという対策になります。注意が必要なのは、防音リフォームで防振対策を行ったとしても、これに地震の揺れを抑えるといった効果はありません。

ドラムの演奏などは、振動音も生じるわけですが、防振材を利用すれば、壁や床の向こうに音が響きづらくなるのです。振動を伴う音の防音対策となると、必須の対策と考えましょう。

制振とは

最後は制振ですが、これは音の振動自体をできるだけおさえるといったものです。音源になっているものに、ゴムや鉛などでできた素材を当てることで、そもそも「音が出ないようにする」と言った対策になります。

防音リフォームの注意点

それでは最後に、防音リフォームを業者に依頼する前におさえておきたい注意点をいくつかご紹介しておきます。

賃貸物件では基本的に認められない

ここ最近、賃貸住宅に住んでいる方から防音リフォームを検討しているといった問い合わせが入るようなこともあります。まず覚えておいてほしいのは、賃貸住宅の場合、お客様が費用に納得できたとしても工事を進められない可能性が高いです。

賃貸物件は、そもそも入居者が勝手にリフォームするようなことはできませんし、防音工事のように壁を一度取り壊して、防音仕様にするといった本格的なリフォームは、大家さんが許可してくれないと思います。窓を二重窓にするなどと言った簡易的な工事であれば、認めてくれるかもしれませんが、どちらにせよ工事を依頼する前に管理会社か大家さんに「防音リフォームの許可」をとってください。

なお、防音リフォームが認められたとしても、退去時に原状復旧させなければならないため、後からも費用がかかると考えておきましょう。

安すぎる見積りは注意

どのようなリフォームを行う時でも、可能な限り安くしたいと誰もが考えますよね。しかし、相見積もりをとった時に、他の業者と比較してあまりにも安すぎる見積りを提示された際は、少し注意したほうが良いでしょう。
防音工事は、特殊な工法や材料を利用するものですので、工事契約が欲しいと思っても、コストを下げる事が難しいタイプの工事です。例えば、多少性能が下がっても構わないからコストを下げるといった事は可能ですが、同じ性能を保ったまま価格を下げるというのは、基本的に不可能だと考えておきましょう。
それなのに、他の業者と同じ性能で、数十万円も安いとなると、質の悪い材料を採用して、すぐに性能劣化が見られるような手抜き工事の可能性が高いです。防音工事は、中に使用される吸音材や遮音材が見えない状態で仕上がりますし、隠れて質の悪い物を利用されても分からないのです。

したがって、他の業者よりも明らかに安すぎて、不安…という場合は、「なんでその価格を実現できたのか?」「本当に防音効果を得られるのか?」を慎重に確認しておきましょう。

ハウスメーカーの紹介だと高くなる

新築時に防音室を作っておきたいと考える方が増えているのですが、こういった場合、ハウスメーカーに相談してその紹介で防音工事業者を見つけるといった流れになる場合が多いです。しかし、この方法だと、本来の防音工事費用よりも高くなってしまう恐れがあります。

なぜかというと、非常に単純なのですが、前述の流れの場合「ハウスメーカーに紹介料」が支払われますので、その分の費用が工事費に乗ってしまう訳です。また、築浅物件であれば、リフォームでも建ててくれたハウスメーカーに相談してみるという場合も多いです。この場合も、防音工事業者を紹介してもらえば、手数料が発生しますので、工事費が割高になります。

防音リフォームを検討した場合、自分でネットで調べて、いくつかの業者に見積もりを出してもらい、比較検討するのが最も安く収まります。

まとめ

今回は、防音リフォームを検討している方がおさえておきたい基礎知識についてご紹介してきました。この記事でご紹介したように、近年では戸建て住宅ごとの距離が近くなってきたことから、マンションだけでなく一軒家での生活音対策のための防音リフォームの依頼が増えています。

しかし、防音リフォームは誰でも必要とするような工事ではありませんので、意外と見落としてしまっている事実が多く、後から後悔してしまう人も少なくないのです。ここではご紹介しきれなかったポイントもありますので、防音リフォームに関する疑問があれば、お気軽に弊社までお問い合わせください。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ