マンションでピアノはうるさい?マンションでのピアノ防音対策は工事以前の問題が立ちはだかる場合がある
マンション暮らしの方が増えている近年では、自宅でピアノの演奏をしたいから、防音室工事をお願いしたいというご依頼が非常に多くなっています。ピアノは、小さなお子様の情操教育に取り入れられることも多いですし、その他の楽器と比較しても、防音工事のご相談件数は圧倒的に多いと言えます。
ただ、マンションでピアノを弾きたいと考えている方の場合、防音工事以前の問題が立ちはだかるケースがあります。ちなみに、この問題は、賃貸か分譲かと言った物件オーナーの問題ではありません。実は、マンションでの防音工事については、技術的には全く問題なく可能な場合でも、ピアノ用の防音室などを施工することができないケースが考えられるのです。
そこでこの記事では、マンションに住んでいる方が、自宅でピアノを弾きたいと考えた時の注意点をご紹介します。
マンションは管理規約でルールが決められている
自宅でピアノなど、楽器の演奏を検討した場合、まず思い浮かぶのが「近隣の人に音で迷惑をかけないようにしないと…」という配慮の問題ですよね。実際に、我々のような防音工事会社にある相談では、自分が生じさせる音を外に漏れないようにしたいという、『近隣配慮』目的の場合が多いです。特に、マンションなどの集合住宅の場合、戸建て住宅よりも隣家との距離が近くなるため、「楽器の演奏を行うには、防音工事が必須」と考えている方がほとんどです。
最初に言っておきますが、マンションなどの集合住宅について、技術的な問題で防音工事が行えないということは基本的にありません。技術的な問題で防音工事が行えないケースで言えば、マンションの2階以上に住んでいる方で、生ドラムの演奏を想定しているなどと言った場合のみです。この場合についても、絶対に無理だというわけではなく、コストや施工条件などによっては問題なく施工が可能です。
それでは、マンションでのピアノ用防音工事について、注意しなければならない条件とは何なのでしょうか?
管理規約であなたの希望が禁止されている場合がある
分譲マンションなどは、同じ建物内で複数の家庭が生活することになるため、近隣トラブルを防止する目的でさまざまなルールが設けられています。入居する際に、管理規約と呼ばれるものが渡されると思うのですが、この管理規約は全国共通なのではなく、物件ごとに定められているルールが異なるのです。例えば、もともと住んでいたマンションで認められていたことが、引っ越した先のマンションでは禁止されているという場合は珍しくありません。分かりやすい例を挙げると、集合住宅でのペットの取扱いは物件ごとに違いますよね。
これと同様に、楽器周りのルールについては、意外と厳しく規制がされているケースがあるので注意しなければいけません。分譲マンションで、ピアノの演奏を希望しても、防音工事が難しいケースは以下のパターンが考えられます。
■楽器の取扱いに関してルールが設けられている
一つ目の条件は、楽器の取扱いについて管理規約で制限が設けられているパターンです。例えば、以下のような条件が設けられている場合がありますので、防音工事を検討する前に管理規約を確認してください。
- ①防音工事を条件に全ての楽器の演奏が認められる
- ②防音工事を条件に、指定された楽器の演奏が認められる
- ③防音工事をしたうえで、演奏可能時間と演奏可能な楽器が指定される
- ④どのような場合も、楽器の演奏が禁止されている
上記のように、物件ごとにそれぞれ楽器の取扱いについてルールが決められているはずです。例えば、①のように防音工事をすれば楽器の演奏が認められている場合は、我々のような防音工事業者に相談し、近隣に音漏れで迷惑をかけないレベルの防音室を作れば、気兼ねなく楽器の演奏が可能でしょう。しかし、②や③のように、防音工事を施したとしても、何らかの制限が設けられている場合もあります。例えば、比較的防音が簡単な楽器は認められているけど、ドラムのような振動を伴う楽器は防音工事を行っても演奏が認められないなどです。
そして注意が必要なのは、物件の中には『楽器の演奏が不可』というルールが設けられているケースがあり、このような物件の場合、防音工事にコストをかける意味がありません。しっかりと防音工事を行ったとしても、楽器の演奏そのものが禁止されているわけですので、将来的にトラブルが発生するリスクが残ります。なお、楽器の演奏が不可となっている物件でも、管理組合などに「高性能な防音室を作るので…」と言った感じにお願いすることで認めてもらえるケースもあるようです。
■大掛かりな工事が禁止されている場合がある
分譲マンションは、住人が購入した物件ですので、内装リフォームなどは自由にできると考える方が多いです。もちろん、リフォーム工事の前に管理組合などに工事実行の申請などを行うことで、特に制限なく工事ができる物件が多いです。
しかし、中には分譲マンションだとは言え、大掛かりな工事などに制限を設けている物件があるのです。現在、分譲マンションに住んでいる方でも、意外に知らない方が多いのですが、物件の窓や玄関ドアに関しては、共用部という扱いで、住人が勝手にリフォームすることができないルールになっているはずです。
防音工事は、求める性能によって、先述した「大掛かりなリフォーム工事」に該当する場合があり、楽器の演奏が認められている物件でも、あなたが求めている防音性能を発揮できるような工事ができない場合があります。この辺りの制限については、管理規約を確認しただけでは分かりにくいので、管理会社や管理組合の方に確認してみると良いでしょう。専門性が高くてよくわからない…という方は、この段階で防音工事業者に相談すれば、「どこまでの工事が認められるのか?」と言った部分の確認から、業者が行ってくれるはずです。
まとめ
今回は、マンションに住んでいる方が、ピアノやカラオケなど、本格的な防音室を作りたいと考えた時の注意点をご紹介しました。この記事でご紹介したように、マンションは、同じ建物内で別々の家族が生活することになるため、住民同士のトラブルを防止する目的でさまざまなルールが設けられています。そして、マンションでは音に関するトラブルが非常に多いことから、楽器の演奏については厳格なルールが設けられている場合があります。
もちろん、管理組合に相談して防音環境を作ることでどのような楽器でも演奏可能というルールになっている物件が多いので、そこまで心配する必要はないと思います。ただ、最近では、防音環境の有無にかかわらず、楽器の演奏自体を禁止している物件が登場していますので、そういったマンションに住んでいる方は、防音工事の相談をする前に、管理組合との話し合いを進めなければならないと考えてください。
こういったマンションのルールについては、管理規約などできちんと定められているはずなので、防音工事業者に連絡する前に、必ず管理規約の確認を行ってください!なお、管理規約を確認してもよく意味が分からない…という場合は、お気軽に防音工事の匠までご相談ください。防音工事の匠は、お客様に代わって管理組合などとの打ち合わせも行っています。