部屋の防音対策をしたい!音の問題を軽減するために知っておきたい部分別防音対策について
新型コロナウイルスの拡大により、人々の在宅時間がどんどん長くなっています。業種によっては、テレワークなどと言う新しい働き方が導入されたこともあり、一日の内、ほとんどの時間を自宅で過ごしているという方も多いのではないでしょうか?
そして、新型コロナウイルス問題発生以降、自室で過ごす時間が長くなったことにより、音の問題を抱えてしまうケースが非常に多くなっており、我々のような防音工事業者にも生活音などを軽減するための対策に関する相談が増えています。もともと、防音工事と言うものは、音楽スタジオやダンススタジオなど、大きな音を生じさせる営業目的の施設が、近隣の店舗や住宅に配慮するため、しっかりと音漏れしないように対策を施すという物でした。そして、一般住宅における防音工事についても、自宅で音楽教室を開業している方やプロの演奏家など、特殊な状況下に置かれている方が、必要に応じて行うといった工事です。つまり、自宅で過ごす際に、特に大きな音を生じさせないといった方にとっては、あまり縁がない工事と言ったイメージが強いと思います。
それが、コロナ問題により自室で過ごす時間が長くなった現在、さまざまな音の問題を抱えてしまう方が増えており、生活音を軽減するためにどうすれば良いのか…と言った相談を受ける機会が非常に多くなっているのです。そこでこの記事では、現在何らかの音の問題を抱えている方が、少しても音の問題を軽減するため、部分別に有効な防音対策をご紹介していきたいと思います。
音の問題を解消するための、部分的防音対策について
在宅時間が長くなっており、ほとんどの時間を自宅内で過ごしているという方は多いのではないでしょうか?コロナ問題発生以降は、今まで日本国内ではなかなか浸透しなかったテレワークや在宅勤務と言う働き方が広く普及してきており、昼間も自室で仕事をしているという方が増えています。
しかし、このような状況になってから、今までは気付くことができなかった自宅周辺に存在する騒音が気になり始めた…と言う方が非常に多くなっているのです。例えば、自宅でテレワークをしてみると、目の前の道路から聞こえてくる走行音が気になってしまったり、他の家族が生じさせる音が気になり、仕事に集中できない…なんて声は多いですよね。またその逆に、テレワークのWeb会議のせいで、家族に窮屈な生活をさせてしまう…と言ったことに悩んでしまう方も増えているようです。
もちろん、自宅周辺の騒音に悩むというケースでも、人によって気になっている騒音の種類は全く異なっていることでしょう。そして、どのような音に悩んでいるのかによって、対策を施さなければならない場所や方法も違ってきてしまうのです。以下で、自宅周辺の騒音を軽減するのに有効だと考えられる対策を部分別にご紹介しておきます。
ドア周りの防音対策について
まずは、ドア周りの防音対策についてみていきましょう。戸建て住宅の各部屋には、必ず独立した居室を実現するため、ドアが取り付けられていると思います。そして、このドアについては、きちんと閉めていれば、室内からの音漏れも室外からの音の侵入も防いでくれると考えている方が多いのではないでしょうか?
しかし、この考え方が大きな間違いで、ドアは、その構造的な問題できちんと閉めていたとしても普通に音漏れが生じてしまいます。皆さんも、自室の室内ドアについて、閉めた状態で注意深く眺めてほしいのですが、ドアを閉めていたとしても、ドアの下部に1~2cm程度の隙間が生じていると思います。これは、ドアを閉めた時に全く隙間がなくなってしまうと、換気不足に陥ってしまうことから、ドアを閉めていたとしても、自然換気がなされるよう、ドアの下部に隙間を設けるように設計されているからなのです。また、ドアとドア枠、床などが隙間なくぴったりと収まるような構造にすると、開閉する時に余計な力が必要になりますし、経年劣化で歪みなどが生じてしまうと、すぐに開閉できなくなってしまいます。そこで、ドアの使用用途や換気能力のことを考えて、閉めていても隙間が生じるような構造になっているのですが、音はほんの小さな隙間でも漏れてしまいますので、こういった隙間が音漏れや音の侵入の原因になっているのです。なお、一般的な室内ドアは、壁などよりも薄い素材になっていますし、開閉しやすいように軽量な作りになっています。つまり、ドアそのものに関しても、他の部材と比較すれば、音漏れがし易いという特徴があるのです。
このように、一般的な住宅に採用されるドアは、家庭内騒音問題を引き起こしやすい特徴を持っています。特に、コロナ禍の現在、在宅時間が伸びてきたことで、ご家族間の騒音トラブルが増加傾向にあると言われており、その多くがドアが音を防げていない…と言うことが原因なのです。したがって、家庭内騒音に関しては、ドアを閉めていれば、きちんと音漏れを防いでくれるようにすることが非常に有効です。
例えば、上述したように、ドアを閉めていても構造的に隙間が生じてしまいますので、隙間テープなどを用いて、音漏れ原因である隙間を潰すという対策は非常に有効です。他には、ドアそのものの防音性能を高めてあげるため、ドアに吸音材や遮音シートなどを貼り付けるという対策も有効でしょう。この方法であれば、室内で生じた音が部屋の外に漏れるのを防止してくれますし、他の家族が出す音が室内に侵入することも軽減してくれるでしょう。
なお、上述のようなDIYによるドアの防音対策は、あくまでも簡易的な対処となることから、完全に隙間を埋めたりすることは難しいです。そのため、自分で対策をしてみたものの、音の問題が解消できない…なんてことも予想できます。そのような場合には、我々のような防音工事業者に相談し、ドアそのものを防音仕様のドアに交換すると良いでしょう。人の話し声などの防音程度であれば、ドアを防音ドアにするだけでもかなり音を軽減できると思います。
壁周りの防音対策について
次は壁の防音対策についてです。ただし、壁の防音については、日常生活を進めるうえで存在する、人の話し声やTVの音程度の問題であれば、壁の対策までは必要ないでしょう。壁は、部屋全体を取り囲んで、部屋の外の音が漏れる、外からの音が侵入するのを防いでいるわけですので、音の問題を抱えた時には、重要度が高い部分と考えてしまう方が多いです。しかし、現在建てられている住宅やマンション等については、壁の厚みもしっかりと取られているので、ちょっとやそっとの音であれば、音漏れの心配はそこまでないと思います。
しかし、ご家族の中に夜勤の方がいる、在宅時間が伸びたことで動画配信を始めた、築年数が経過していて壁が薄い…などと言った事情がある場合は、壁の防音対策をしっかりとした方が良いかもしれませんね。近年では、ホームセンターやネット通販などで、壁に貼り付けるタイプの遮音シートや吸音シートが販売されていますし、これらが一体となった防音ボードのようなものも手に入れることが可能です。したがって、そういったアイテムを利用して、DIYで壁の防音対策を進めることはそこまで難しくありません。
ただ、動画配信中に大声を出す、自室で楽器の演奏を行うなど、大きな音が生じると予想される場合は、DIYによる対策では心もとないと思いますので、そういった場合、弊社のような防音に特化した専門業者に相談するのがオススメです。
窓周りの防音対策について
次は窓周りの防音についてです。窓もドア同様に、閉めていれば音漏れや音の侵入を防ぐことができると考えている方が多いです。特に、窓にはドアのような目に見える隙間などもありませんし、閉めていれば完全に密閉することができると考えてしまうものです。しかし、当然そのようなことはなく、左右にスムーズにスライドできるようにするには、それなりの隙間が生じている必要があり、窓を閉めていても完全に隙間を塞ぐことはできず、音漏れが生じてしまうのです。また、築年数が経過した建物であれば、窓サッシにアルミサッシが採用されているケースが多いのですが、このタイプは隙間が生じやすく防音性も低いので、かなりの音漏れが生じてしまうと考えておいた方が良いです。
そこで、家の前が幹線道路で車の走行音がうるさい…だとか、公園があって子供の声がうるさいなど、外からの音の侵入に悩んでいる場合。窓部分の防音対策を施すのがオススメです。例えば、ドアの防音対策と同じく、隙間テープを使って、音の侵入を防ぐなんて方法があります。他にも、通常のカーテンを使用するのではなく、防音性が高い防音カーテンを採用することで、外からの音をカーテンの外側で大幅に軽減してくれます。人の声などの対策であれば、こういった簡易的な対策でも十分な場合が多いので、ぜひ試してみてください。
ただし、室内で楽器の演奏を行いたいなど、大きな音を出すことから近隣に配慮したいなどと言う場合は、こういった簡易対策では不十分です。大きな音を想定する場合の防音対策であれば、窓を二重窓にする、アルミサッシであれば、樹脂サッシなど、サッシごと防音性能の高いものに交換するなど、本格的な対策が必要でしょう。ここまでの対策になると、DIYでは難しいので、我々のような防音の専門家に相談しましょう。
床の防音対策について
最後は床の防音対策についてです。床の防音については、主に分譲マンションや賃貸アパートなど、集合住宅の方が考えておくべき対策です。なお、在宅時間が長くなってきた現在では、戸建て住宅からも「2階の足音が響いてリビングでくつろげない…」などと言う問い合わせが増えています。
マンションなどの集合住宅では、上の階の方の足音や掃除機の音などが気になる…と言う問い合わせが増えています。もともと、昼間は仕事などで外出しているケースが多かったことから、生活音を原因とする上下階の騒音トラブルもそこまで多くはなかったという印象があります。しかし、コロナ問題以降、昼間も自宅で仕事をする方が多くなっており、自宅が静かな分、上階からの生活音が気になってしまう…と言う声が多くなっているのです。また、この問題については、自分が階下の人に足音や家電製品の使用音で迷惑を掛けている可能性もあるということを忘れてはいけません。
こういった床を伝わる騒音に関しては、主に音を生じさせる側が対策をとらなければならないでしょう。例えば、小さなお子様がいるご家庭であれば、室内を走り回らないようにしつけをする、ペットなどを飼っているのであれば、爪音が響いてしまう事があるので、床材を防音仕様のものに張り替えたり、ペットの行動範囲はカーペットなどを敷いて音を防止するといった対策が有効です。
ただし、上下階の騒音問題については、人の足音や掃除機をかける音など、普通に生活する限りはどうしても生じてしまう音が原因になることも多いです。そのため、いくら上の階の住人に「音を出さないようにしてほしい…」と頼んでも対策に限界があるのです。こういった時には、自宅側の天井に防音対策を施し、騒音を軽減するという方法も有効です。ただ、天井の防音対策はDIYでは不可能ですので、我々のような防音に特化した専門業者に相談しましょう。
まとめ
今回は、コロナ禍以降、急激に増加していると言われる生活音などを原因とした騒音問題の解消法をご紹介してきました。この記事でご紹介したように、生活音や人の話し声などが原因となる騒音トラブルが増加傾向にあるのですが、きちんと防音に関する弱点を押さえておくことで、的確な防音対策を施すことが可能です。
この記事では、部分別に有効な防音対策をご紹介していますので、可能なものから試してみてはいかがでしょうか?ただし、ここで紹介している方法は、あくまでも生活音など、軽度な騒音を軽減するための方法ですので、楽器の音など大きな音の問題を解消することはできないと考えておきましょう。人々の在宅時間が長くなったことで、楽器の音に対するクレームが来るようになった…と言う場合、しっかりした防音室を設けるしかないと考えましょう。