防音工事を依頼する前に、皆様から良くいただく疑問にお答えします!

近年では、各ご家庭ごとの生活空間が近づいてきたことから、居室の快適性を求めて防音工事に踏み切る方が増加していると言われています。自宅の防音対策については、防音性の高いカーペットやカーテンを導入する、ホームセンターなどで遮音シートや吸音材を購入し自分で貼り付けるなど、簡易的な対策を施すことも可能です。しかし、こういった方法では、どうしても防ぐことができない音の問題も多く、専門業者に工事を依頼する方が急増していると言われているのです。

一口に防音工事といっても、床や壁、窓などと、音の悩みに応じて特定の場所のみに防音対策を施す手法と部屋全体を防音室にリフォームするという手法が存在します。前者であれば、比較的安価に工事を進めることができるのですが、自宅に防音室を作るまでになると、数百万円単位のお金が必要になってしまいます、つまり、快適な生活を手に入れるためとは言え、それなりのコストをかけなければならなくなるのです。

そのため、防音工事を思い立った方のほとんどは、実際に工事を依頼する前にさまざまな不安や疑問に襲われてしまうことになるでしょう。そこでこの記事では、実際に、皆様から良くいただく疑問についてお答えしていきたいと思います。

『防音工事』全般に関して

防音対策は、他の住宅リフォームとは異なり、非常に専門性が高い工事となります。そもそも目に見えない『音』に関する対策となりますので、一般の方からすれば「本当にお金をかける意味があるのか?」「本当に音が小さくなるのか?」といった事を疑問に思う方も多いようです。

ここでは、『防音』全般に関する皆様から頂く疑問をご紹介します。

防音工事って性能保証はあるのですか?

ほとんどの業者は、防音工事を行うことで得られる防音効果を事前に説明してくれます。そして、その性能を保証したうえで施工するという流れになります。防音工事は、予定している防音性能を十分に発揮できるまで責任をもって行う業者がほとんどです。
工事保証に関しても、ほとんどの業者が行っていますので、事前打ち合わせの段階で質問しておきましょう。なお、防音工事の性能面に関しては、きちんと契約書内に明記してもらうようにしましょう。悪質な業者の場合、口約束のみとして、その能力が発揮できていなかった場合でも「契約通りの施工は終わっている…」などと突っぱねられてしまう危険があります。

小規模工事でも対応できますか?

音の悩みがある方でも、できるだけコストを抑えたい…と考えるものです。冒頭でご紹介したように、防音工事は、床や壁などスポット的に対策を施す小規模工事を選択することも可能です。例えば、お子様やペットの足音で階下の人に迷惑をかけたくない…程度の問題であれば、全面的な防音工事はコストパフォーマンスが良いとは言えません。したがって、こういった音の問題であれば、小規模工事で対策をするのがオススメです。
しかし、自宅でピアノやドラムなどの楽器演奏をしたい…ホームシアターを設置して大音量で映像を楽しみたい…などと言う要望がある方であれば、小規模工事では対応できないと考えた方が良いです。音の問題は、「どんな音の対策なのか?」という事が非常に重要ですので、まずは専門業者に現在の悩みを打ち明け、最適な方法を提案してもらいましょう。

工事の立ち合いは必要ですか?

基本的には、お客様が在宅の際など、都合を合わせて工事日程を組むことになります。ただし、鍵などを預けて頂けるのであれば、お客様が常に立会する必要はありません。
どのような工事を行ったのか…と言う点に関しても、各工程ごとに写真に収め、施工完了後にご説明します。

アフターケアはどうなっていますか?

住宅リフォームを行う時には、工事後のアフターフォローの充実度が非常に重要とされています。そのため、工事業者を選ぶ際のポイントとして、「工事後にどんなケアをしてくれるのか?」ということを重視する方も非常に多いです。
しかし、防音工事に関しては、アフタフォローの充実度よりも、「一度の工事で満足のいく防音効果を出せるのか?」と言う点に注目するのがオススメです。というのも、防音工事は、音を遮るだけでなく、反響音などの繊細な計算をしたうえで進めていくものです。そのため、工事後に何らかの不具合が見つかったとして、それを修正する際には、もともとの防音計画が全て崩れてしまう危険があるのです。したがって、防音工事業者で、「アフターフォローに力を入れています」というのは、本末転倒な話で、自信のなさの表れと考えても良いかもしれません。
工事に入る前に、アフターフォローのことを質問するよりも「どういった対策で、どんな効果が得られるのか?」ということを詳細に聞いておくことが重要です。まともな業者であれば、何も言わなくてもアフターフォローはしっかりしてくれるものです。

『遮音』と『吸音』って何か違うのですか?

『遮音』と『吸音』は全く別物です。
簡単に説明しておきますが、遮音は、音を遮断することを指しており、外への音の逃げ道を少なくする方法です。結果的に、室内の音の反射率が高くなりますので、音は響きやすい部屋になります。一方、吸音に関しては、音を吸収して残響時間をコントロールするものだと考えておきましょう。
防音室を作るためには、この『遮音』と『吸音』のバランスが非常に重要になります。

防音工事の基礎知識。防音・遮音・吸音の違いって知っていますか?

関連リンク

防音工事の基礎知識。防音・遮音・吸音の違いって知っていますか?

今回は、防音工事の基礎知識として、ご自宅の防音に関してインターネットなどで調べている時、必ず目にすることになる『防音』『遮音』『吸音』という言葉について、「それぞれが何を指しているのか?」についてご紹介したいと思います。 […]

防音できる部屋に制限はありますか?

基本的には制限などなく、防音工事は可能です。ただし、まれにですが建物構造やその他制限などがあるという理由で、防音工事の施工ができない場合もあります。詳細はお問い合わせください。

防音室を作ると部屋が狭くなるのですか?

この疑問を持っている方は意外に多いです。答えから言うと「狭くなります。」です。
防音室を作る防音工事は、部屋の中にもう一つの部屋を作る工事となりますので、確実に狭くなってしまうのです。一般的に、6畳程度のお部屋であれば、5畳程度になると考えておいた方が良いでしょう。

収納部分はどうなりますか?

防音工事を予定している部屋に、大きな収納がある場合も多いです。こういった場合、収納部分を除いて防音工事を進めると、そこから音漏れが発生してしまいます。
収納を使わない…というのであれば、収納部分は潰すように防音工事を行います。収納は残しておきたい…という場合、収納部分まで防音工事を行い、その後に収納スペースを復旧させるという手法になります。なお、部屋と同じく、収納スペースに関しても、少し狭くなると考えておきましょう。

新築時に防音対策は可能なのですか?

もちろん可能です。新築時から防音対策のことを考えておけば、効率の良い防音室の設計が可能となりますので、高い防音性能を持ったお部屋を割安で作る事も可能です。
新築の設計段階で防音業者に相談すれば、ハウスメーカーなどと協議し、防音工事を進めてくれるはずです。

快適な住空間を作るために。新築時にできる一戸建ての防音対策について!

関連リンク

快適な住空間を作るために。新築時にできる一戸建ての防音対策について!

皆さんは、憧れの新築一戸建て住宅を購入する際には、何を重視するでしょうか?長く住むことを考えた場合には、「生活を便利にしてくれる最新の住宅設備の購入にお金をかけたい」と考える方も多いと思います。他には、建物の外観デザイン […]

音を完全に聞こえなくすることは可能ですか?

音源の大きさにもよるのですが、音エネルギーを100%全てカットするというのは、難しいと考えた方が良いでしょう。防音工事は、「問題となっている音を聞こえにくくする」という対策で、完全にということは、基本的にはあり得ないと考えておきましょう。
防音工事を行う時には、「音をどこまで小さくしたいのか?」「どの程度の音なら許容できるのか?」を明確にして、それの対策と費用を提案してもらうことになります。

まとめ

今回は、防音工事を検討している方の多くが、疑問に思ってしまうことについて簡単にご紹介してきました、もちろん、ここでご紹介した以外にもさまざまな疑問や不安が生じてしまうこともあると思います。

防音工事を進める時には、そういった不安や疑問をできるだけ解消した状態で行うのがオススメです。「音の感じ方」というものは、人それぞれですので、自分の悩みや希望を明確に伝えなければ、満足のいく工事をしてもらうことが難しいものです。したがって、防音工事の前に、「なぜ防音工事が必要なのか?」ということをしっかりと考えて、あなたの希望を明確にするようにしましょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ