戸建てでも騒音トラブルが増加している!新築時に考えておきたい騒音対策について
一般的にですが、「ご近所さんが出す音が気になってイライラする…」と言った騒音トラブルと言うものは、マンションやアパートなどの集合住宅で発生すると考えている方が多いです。確かに、マンションやアパートと言うのは、各ご家庭の生活空間を壁一枚、床一枚で隔てているだけで非常に近い距離で生活することになるため、日常生活を進めるうえでどうしても生じてしまうような生活音で騒音トラブルが発生してしまうことも珍しくありません。例えば、上の階に小さな子供がいる一家が引っ越してきて、部屋の中で走り回ることから足音に悩まされる…だとか、生活リズムが異なることから家事をする音で眠れなくなってしまう…なんてことでご近所トラブルに発展することは少なくありません。
そして、戸建て住宅になると、各ご家庭の生活空間が完全に独立した状態になることから、「これで騒音に悩まされずに済む!」と考える方が非常に多いです。はっきり言っておきますが、大阪市内など、都市部で新築一戸建てを購入するのであれば、マンションなどの集合住宅以上に騒音に悩まされてしまうリスクがあると考えた方が良いですよ。と言うのも、都市部の戸建て住宅は、土地の問題がありますので、近年では狭小地に三階建ての家を建てるのが一般的になっています。そしてお隣との距離が数十cmしか離れていないなんて状態が当たり前になっているのです。さらに、日本の戸建て住宅は、木造が一般的で、鉄筋コンクリート造のマンションと比較すれば、建物そのものの遮音性が低いことから、意外に音が伝わってしまうものなのです。したがって、マンションから戸建てに引っ越した人の中には「憧れのマイホームだったに、前によりも騒音に悩まされてしまっている…」なんてケースもあるようです。
そこでこの記事では、新築戸建て住宅を建てる際、騒音トラブルを防止するために押さえておきたいポイントをご紹介します。
コロナ禍で防音室付き建売住宅が登場!
2020年から続く新型コロナウイルス問題は、私たちの日常生活を大きく変化させています。例えば、コロナ禍以前の日本では、なかなか浸透することが無かったテレワークや在宅勤務と言った働き方が一般的となってきており、コロナ問題が長引く中、人々がテレワークに慣れてきて、コロナ問題が解消されてもテレワークをそのまま続けるという企業も登場しています。さらに、子育てのことを考えても、学校の一斉休校などもありましたし、感染拡大防止の観点から民間塾などではインターネットを介した遠隔でのリモート学習機能を積極的に導入するようになっています。
こういった新たな取り組みがスタートした結果、コロナ以前と比較すれば、人々が自宅で作業することが多くなってきており、夜間も飲食店の時短営業の関係から、家飲みをする機会が多くなっています。つまり、人々の在宅時間がどんどん長くなってきているわけですね。
しかしここで問題となったのが、そもそも日本の住宅は「テレワークやリモート学習を想定していない!」と言うことです。日本の社会生活では、対面での仕事が重視されていたという歴史があり、「仕事は会社で行う物」と言う認識が非常に強いです。そして、近年の家づくりは「家族がコミュニケーションを取りやすい住宅」がコンセプトとなっているケースがほとんどで、テレワークが始まったものの、独立したワークスペースを確保できず、家族間で騒音トラブルを抱えてしまう…と言うケースが増えていたのです。そのため、2020年後半ごろから、大手ハウスメーカーが防音室を備えた建売住宅の販売をスタートしています。
ただ注意が必要なのは、このタイプの戸建て住宅は、「テレワークやリモート学習がし易いように」と言うことを考えられた家だということです。要は家族間での騒音トラブルを防止する目的が主で、外部から侵入する音や自宅がら漏れる騒音を防いでくれるような機能はないのです。
そして、コロナ禍の現在、人々の在宅時間が長くなったことで、生活音を原因とした近隣との騒音トラブルが増加しています。上述したように、都市部の戸建て住宅は、隣家との距離が数十cmしかなく、日常生活で生じる生活音がお隣様に迷惑をかけてしまうケースがあるのです。こういったことから、コロナ問題以後、生活音を防ぐ為の防音工事が急増しています。
新築時に考えておきたい防音対策
住宅の防音対策と聞くと、防音リフォームをすることで、住宅の防音性能を高める対策をイメージする方が多いですね。要は、後付けで防音性能を高める対策が防音対策と考えるわけです。実際に、「住んでみて意外にうるさいから」「自宅で楽器の演奏をすることになったから」など、後付けの防音工事の依頼が多いのも事実です。
ただ、住宅の防音性能に関しては、新築時に対策を行っておくということも不可能ではありません。また、対策の手法によっては、新築時に行わなければリフォームなどでは難しい手段も存在します。そこでここでは、新築時に考えておきたい戸建ての防音対策をいくつかご紹介しておきます。
高気密・高断熱に注目
近年の新築業界では『高気密・高断熱』の家がキーワードのようになっています。高気密・高断熱の住宅は、室内の温度が外気温の影響を受けにくくなりますので、空調機器の稼働を抑えることができ、光熱費削減が可能なエコな住宅になると言われています。
そして、この『高気密・高断熱』の住宅と言うのは、単にエコな住空間を得られるだけでなく、高い遮音性までもたらせてくれるのです。高気密・高断熱の住宅は、気密性が高い住宅にすることで、音が侵入するような隙間を無くすことができます。さらに、跳ね返しきれなかった音についても、壁の中に十分な断熱材が施工されていることから、これらに吸音されることになるので、非常に高い防音性能が得られるわけです。
都市部の戸建て住宅では、お隣との距離が非常に近い事で、家事の音や生活排水の音などで騒音トラブルが起きてしまうことがあります。高気密・高断熱の家は、こういった生活音程度を防音する能力は十分にありますので、気密性と断熱性を高めた住宅づくりを進めるのがオススメです。
建物構造について
新築でしか行えない防音対策が、「できるだけ防音性の高い建物構造を選ぶ」と言うものです。上述したように、日本の戸建て住宅は木造が大部分を占めているのですが、「防音性の高さ?」に着目した場合、鉄筋の骨組みにコンクリートを流し込んで建てられるRC造やSRC造がおススメです。
日本は、高温多湿という気象条件だということから、通気性の良い家に仕上がる木造が選ばれるケースが多いのですが、通気性が良いということは音も通しやすいということですので、どうしても建物そのものの防音性は低くなってしまう訳です。
なお、RC造やSRC造を選択する場合、建築コストは高くなってしまいますので、その点は注意してください。
騒音トラブルにならない間取りを
戸建て住宅で騒音トラブルの防止を考える場合、間取りに注意することも大切です。住宅の間取りに関しては、家族間での騒音トラブルを防ぐにも、近隣住人との騒音トラブルを防止するにも大切な要素になります。
まず、家族間での騒音防止に関してですが、コロナ禍で在宅時間が長くなったことで、家族が出す音に敏感になってしまい、家族間がぎくしゃくしてしまっているという方が増えています。例えば、リビングなどでテレワークしているという場合に、リビングの真上に子供部屋が設置されているとなると、子供が出す音で仕事に集中できない…なんてことになる可能性があります。
また注意しておきたいのが、トイレや浴室、洗濯機など、排水に伴い音が生じてしまう場所の配置です。例えば、トイレやお風呂の真横に寝室を設けてしまうと、子供との生活習慣の違いで夜中にトイレに入る音で起こされてしまう…なんて可能性があります。そして、この問題は家族間だけでなく、お隣の間取りのことも考慮するのがオススメです。実際に、近年では、水回り設備の排水音で近隣トラブルになるケースが多くなっていると言われています。
新築の間取りを決める時には、家族間やお隣さんと音の問題を抱えないような間取りと言う視点も持っておきましょう。
防音上の弱点を理解し対策を施す
新築の設計を行う際、防音対策の視点から、弱点になりやすい部分の対策を重点的に行うということも有効です。例えば、マンションでも戸建て住宅でも、防音対策上の弱点となりやすいのは、窓だということを押さえておきましょう。
皆さんは、窓を閉めていれば、外部からの音を遮断できる、家の中からの音漏れを防いでくれると考えていることでしょう。確かに、窓を開け放っている状態と閉め切っている状態であれば、後者の方が確実に遮音性が高くなります。しかし、窓は外壁などと比較すれば、非常に薄く軽量な建材となってしまうため、家の中で最も防音性能が低い部分となってしまうのです。さらに、築年数が経過していけば、サッシ部分に歪みなどが生じてしまうことになり、隙間ができることで、音の侵入・漏れの原因となってしまいます。
つまり、戸建て住宅で、高い防音性能を求めるのであれば、こういった弱点部分について、防音対策を施すのがオススメです。例えば、通常よりも遮音性が高い防音ガラスを導入するとか、二重窓を導入するなどすれば、窓からの音漏れや侵入を大幅に削減してくれます。
まとめ
今回は、戸建て住宅の新築時に考えておきたい防音対策についてご紹介してきました。防音対策については、自宅で楽器の演奏を行うなど、大きな音を生じさせる方が他人に配慮するために行うものと言うイメージをする方が多く、実際に一昔前までは、ピアノ室やドラム室など、楽器の防音室の相談が多かったと思います。
しかし近年では、各家庭ごとの距離が近くなっていることから、誰もが生じさせてしまうような生活音を原因とする騒音トラブルが増えており、部分的な防音リフォームの依頼が増加しています。特に、集合住宅と比較すれば、騒音トラブルなどは起きにくいと考えられている戸建て住宅からの問い合わせも非常に多いのが実情なのです。この記事でご紹介したように、日本の住宅は木造が大部分を占めていますので、建物そのものの防音性能がそこまで高くないことや、家と家の距離が近くなっていることから、ちょっとした生活音が原因となる騒音トラブルが増加しているわけです。
もちろん、実際に住んでみた時、気になる音があればその都度対策を検討するのでも構いませんが、新築時に防音の事まで想定し家を建てておけば、リフォームなどにお金をかけずに済むケースが多いです。