防音室を自分で作る!ポイントを抑えておかないとDIYによる防音室は無駄な労力になるかも!

近年では、ホームセンターやネット通販などで本格的な防音材を気軽に購入できるような時代になっていますし、動画サイトなどで防音材の使い方を紹介した動画をすぐに見つけることが出来ます。そのため、自宅に防音室が欲しいと考えた時には「高いお金を支払って業者に頼むのではなく、自分で防音対策をしてみよう!」と考える方が増えています。実際に、弊社にお問い合わせいただくお客様の中には、DIYでいろいろと試してみたのだなと想像できるような状態のお宅も意外に多く、気休め程度の防音対策であれば、器用な方なら誰でもできる時代と言っても良いでしょう。

特に、賃貸住宅に住んでいる方であれば、勝手に業者に依頼して工事を進めるなんてできませんし、自分で調べた情報で防音対策をおこなってみたという経験がある人も多いのではないでしょうか?

最初に言っておきますが、世の中に防音工事の専門業者が増えているということは、専門的な防音工事が素人には不可能だからです。もちろん、ちょっとした話し声の対策をしたいなんて場合であれば、業者に言う必要などはありませんが、自宅で楽器の練習をしたい、ペットを飼っていて既にクレームがあるなんてケースでは、DIYによる防音工事は基本的に時間と労力の無駄になると考えておいた方が良いです。

そこでこの記事では、実際によくあると言われている、DIYによる防音対策の失敗例をいくつかご紹介していきます。

DIYによる防音対策画失敗する要因

それでは、DIYで時間をかけて自分でいろいろとやってみても「何の効果も出ないじゃないか…」となってしまっていた事例をご紹介していきましょう。今の時代、インターネットで少し調べてみると、DIYで出来る防音対策の情報などもすぐに出てきますし、そういった方の情報を元に「自分もできるのではないか」と考える方が増えています。

ただし注意しておきたいのは、そもそも防音対策については、何年も使用していかなければならないもので、その時点で多少の効果があっても数カ月、数年後にどうなっているのかまでは分からないということです。動画サイトなどで、自作の防音室の制作工程を紹介しているような方でも、その後の使用感などまで定期的に上げているケースはほとんど見かけませんし、おそらくすぐに使えなくなっているのではないか…とさえ思えるような工法を紹介しているものもあるのです。

ここでは「なんでこれで防音できると思ったのか?」と疑問に感じてしまう事例をいくつかご紹介しておきますので、以下で紹介する方法を採用しようと考えているのであれば時間の無駄なので辞めておきましょう。

①たまごの紙ケースを壁に設置する

卵を段ボールで購入する際に、卵を保護するために入っている卵ケースが防音に役立つという情報は、ネット上でよく見かけますよね。要は、卵を入れておくための凹凸に音が入り、その凹みの中で音が拡散されるから防音になるという考え方です。

この話を信じて、楽器の練習のために壁中に卵ケースを貼り付けてみたという経験がある人もいるようですね。卵ケースの凹凸に音が入り、拡散するという効果は多少はあると思うのですが、正直音の軽減にはほとんど役立たないと考えておいた方が良いですと。そもそもなぜこの卵ケースが「防音効果がある」と言われているのかよくわからないというのが実情ですね。
多少の吸音はできると思いますが、壁に貼るだけの卵ケースを用意するのと、貼り付けていく労力を考えると、無駄な努力と言えますので、個人的にはオススメできません。

②スタイロフォーム

防音工事では、グラスウールやロックウールと呼ばれる建材が吸音材として採用されています。これらは、そもそもも防音目的の建材ではなく、断熱材として使用される材料なのですが、繊維質の建材ですので高い吸音効果を期待でき、壁内に隙間なく充填することで防音効果を得られるわけです。

そして、スタイロフォームに関しても、前述の二つと同じく断熱材として用いられる建材です。ただし、スタイロフォームは、気泡が単体ですし、中に音が入っていきにくい素材ですので、多少の吸音くらいは可能かもしれませんが、プロの防音工事業者が使うようなことはありません。
もし「断熱材=吸音材」という考えのもと、こういった材料を使おうと考えているのであれば、それは間違った認識と考えてください。

③段ボールで部屋を

段ボールは、どこでも手に入りますし、その構造などから音を抑える効果があると考えている人が多いです。実際に、段ボールを用いた簡易の防音BOXなどが市販されていますし、「段ボールの防音BOXなら自分で作れるのでは?」と自作する方も多いです。

それでは、段ボールを利用して、防音になるのでしょうか?これに関しては、テレワーク用に家族の出す音が聞こえにくくしたい程度であれば、仕事用のスペースを段ボールで仕切るという方法で、ある程度の効果を期待できるかもしれません。しかし、楽器の演奏などを目的に段ボールで対策するとなるとほとんど効果がないと考えておいた方が良いですよ。そもそも、しっかりとした防音を目的にするのであれば、重量が必要になります。音は振動を伝わって広がっていくという個体伝搬音の対策も必要ですので、振動を抑えるためにある程度の重さがどうしても必要になるわけです。

一般的に、軽いもの遮音効果が無いとされていますし、用途によっては段ボールによる対策は何の意味もなさずに無駄な労力になってしまいます。ちなみに、自作で段ボールBOXを作る場合、全ての隙間を埋めることなどほぼ不可能ですし、そういった隙間からも音漏れしてしまうと思います。

④発泡スチロール

最後は発泡スチロールを吸音材や遮音材として利用するというケースです。

ただし、発泡スチロールは、スタイロフォームと同じような特性を持っていますので、吸音も遮音もできないと考えてください。発泡スチロールは軽量ですし、音を遮る力もほとんどありません。

吸音目的に発泡スチロールを使うぐらいであれば、余っている布団などを使用したほうがよほど効果的だと思いましょう。

まとめ

今回は、DIYによる防音対策の失敗例をいくつかご紹介してきました。ネットなどで調べてみて、防音対策をしてみようとお考えであれば、上述したようなアイテムを利用した防音方法がたくさん出てくると思います。と言うのも、こういったアイテムは、無料で手に入れることができる場合もありますし、低コストで防音対策をしたいと言う方には、とてもありがたい情報になるからです。

ただし、防音の専門家からすると、こういった方法で防音対策をおこなうのは、「気休めになるかもしれないけど、実際のところはほぼ効果が無い」と言える対策です。そもそも、どのような家にも普通にあるような材料で防音ができるなら、DIY用の吸音材や遮音材がたくさん市販されるなんてことはないですよね。つまり、簡単に手に入るような材料を使った防音対策は、気休め程度にしかならないもので、音を抑える効果はほとんど期待できないわけです。

さらに、楽器防音などになると、ちょっとした隙間が生じているだけでそこから音漏れして、クレームになってしまう…なんてケースが考えられますし、市販されている材料を購入して対策をおこなっても失敗するケースがほとんどです。防音工事は、単に音を抑えるだけでなく、室内の音響調整などもしっかりと行い、何年もその防音室が使えるような頑丈さも持たせなければ意味がないのです。確かに防音工事は、一般のリフォームよりも高額になりがちですが、専門業者にしかできないという点や専用の建材を使用しなければならないということからどうしても価格が上がってしまうのです。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ