防音工事の費用目安について!一般的な工事の流れと費用目安をご紹介

一昔前までは、防音工事は必要な人が限られている工事で、プロの演奏家や音楽スタジオなどの営業目的の施設にのみ施される専門性が高い工事という扱いでした。

しかし近年では、マンションなどで生活する方が増えており、お子様に楽器を習わせようと考えると、近所迷惑を考えて防音工事を施さなければならないという状況になっています。さらに、こういった特殊な理由が無い場合でも、日常生活で生じてしまう生活騒音がトラブル原因になることもあり、部分的な防音工事を検討するという方が非常に多くなっているのです。

そうはいても、まだまだ一般的な住宅リフォーム工事とは言えないのが実情で、「自分が希望する防音工事をしてもらう場合、いくらぐらいかかるのだろうか?」という点に不安を感じてしまう方も多いことでしょう。防音工事は、施工する建物の周辺環境や、どういった音を防ぎたいのかによって必要な対策が全く異なることから、同じような工事でも価格にかなりの差が生じてしまうことも珍しくない工事です。そこでこの記事では、防ぎたい音別にある程度の防音工事にかかる費用目安をご紹介していきます。

一般的な防音工事の流れ

防音工事は、「音に悩まされている」ということを理由に行う方が増えてきていますが、本来は、自分が生じさせる音で近隣住民に迷惑をかけないようにするということが目的の工事です。例えば、自宅でピアノやギターなどの楽器を深夜まで演奏するという場合、音漏れで近隣トラブルを生じさせないように、防音室を作るといった感じや、新築時にホームシアター用に防音室を作るといった感じです。

ただし近年では、マンション暮らしの方が増えてきたことから、「上の階の足音が…」「お隣さんの赤ちゃんの夜泣きが…」など、生活騒音を防ぐための部分的な防音工事も増えてはいます。ここでは、一般的にあ防音工事を進める際の流れをご紹介しておきます。

STEP1 ネット検索などで防音工事業者を探す

音の問題を抱えてしまった…、子供にピアノを習わせることになった…など、防音工事の必要性を感じた場合、まず最初に工事を依頼する業者を探しましょう。防音工事は、全ての人が必要とする工事ではないことから、他のリフォームとは異なり、飛び込み営業などを行っていません。どの業者も、ホームページなどを作って問い合わせを待つというスタイルですので、ネットで検索し、近くの防音工事業者に問い合わせしてみましょう。

STEP2 現地調査・打ち合わせ

業者に問い合わせを行うと、現地調査の段階に入ります。防音工事は、施工を施す建物の構造や周辺環境などによっても必要な施工内容が異なりますので、この現地調査が非常に重要です。現地調査をおざなりに行う業者は信用しない方が良いですよ。
また、この時に「どのような音を防ぎたいのか?」「何の目的で工事を行うのか?」など、あなたの要望もしっかりと伝えておきましょう。

STEP3 防音室の設計とお見り

お客様の要望をうかがったうえで、防音室の設計を行います。一般的に、いくつかの防音室の仕様を検討し、それぞれのお見積りを提出するといった感じになりますので、予算などから最適なプランを選択する感じになります。
なお、この工程まではどの業者も無料で行っていると思います。

STEP4 ご契約・工期の確定

STEP3の中に、納得のできるプランがあれば、防音工事のご契約となります。なお、契約時には、工事による遮音性能の保証などがあるのかなどもしっかりと確認しておきましょう。
その後、お客様の都合などを調整し、実際に工事に入る日程を確定させます。

STEP5 着工⇒完成引き渡し

防音工事は、どのような工事を行うのかによって施工日数がかなり違います。例えば、窓部分だけの防音工事として、二重窓にするといった工事であれば、1日で工事が完了します。しかし。ピアノ室を作るなど、本格的な防音室を作るという場合、6畳ほどの部屋で約2週間はかかると想定しておきましょう。

防音工事が完了すれば、契約時に約束した遮音性能がきちんと確保されているのか確認して、引き渡しとなります。

目的別、防音工事の費用について

それでは、実際に防音工事を行う場合の費用目安についてご紹介しておきます。なお、防音室を作るといった本格的な防音工事については、「どの程度の性能を求めるのか?」「部屋を使用する時間帯は?」「周辺の状況は?」と言った事でかなり費用が変わってきます。ここでご紹介する費用はあくまでも目安ですので、実際の費用はお問い合わせください。

ピアノ防音室の費用目安

ピアノ用の防音室は、部屋を二重の浮き構造で振動を躯体に伝わらないようにするといった対策を行うことで、高い遮音性能を得ることができます。夜間もピアノの演奏をしたい、マンションで防音室を作ると言った場合、床部分の仕様にも注意しなければいけません。なお、防音室は、単に音漏れを防ぐだけでなく、楽器本来の「鳴り」や「響き」を活かせるように、部屋の響きなども調整する必要があります。
ピアノなどの防音室も、お客様の予算や要望にによってオーダーメイドで作れますが、一般的な費用目安は以下のような感じです。

  • 部屋の広さ:6畳程度
  • 遮音性能:D-55~
  • 価格目安:250万円~
  • 施工期間:2週間程度

ドラム防音室の費用目安

打楽器用の防音室は、非常に高い遮音性が求められます。特にドラムについては、低音域のバスドラムから高音域のシンバルまで、カバーしなければならない周波数帯が広いことから、他の楽器よりも防音対策が難しくなります。また、長時間演奏しても疲れない、良い音響を実現するための対策などにも注意しておきましょう。

  • 部屋の広さ:8畳程度
  • 遮音性能:D-65~
  • 価格目安:400万円~
  • 施工期間:2週間程度

その他の部分的な防音対策については、以下の記事をご参照ください。

関連記事:部分的な防音対策に関する費用目安をご紹介します

まとめ

今回は、近年増加している防音工事の依頼について、どういった流れで工事が進むのか、また実際に工事を依頼した場合にどの程度の費用を見込んでおくべきなのかを簡単にご紹介してきました。

近年では、マンションで暮らす方や、戸建てでも家ごとの距離が非常に近くなってきたことで、ちょっとした生活音が原因のトラブルなども増えていると言われています。このような状況ですので、自宅で楽器の演奏をしようと思えば、しっかりと防音対策を行っておかないと、高確率で騒音トラブルを抱えてしまうことになりますよね。

防音工事にかかる工事は、どのような音をどの程度小さくしたいのか、どういった構造の家なのかによって費用がかなり違ってきますので、まずはお問い合わせいただければと思います。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ