マンションで行う防音工事の注意点!

集合住宅で生活する方が増えている近年では、生活空間が近くなってきたことから、騒音トラブルが増加しています。そのため、マンションなどでも静かで快適な住空間を実現したいという要望から、弊社のような防音工事業者に相談の依頼が入ってくるようになっているのです。

特に、マンションで生活している方が、お子様に何らかの楽器を習わせようと考えた場合、防音室を設置しなければほぼ確実に近隣トラブルに発展してしまうことでしょう。昼間だけ演奏させるという場合でも、コロナ禍の現在、自宅で仕事をする方が多くなっていますし、それでなくても、毎日のように隣家や上の階の騒音に悩まされるとなれば、文句の一つも言いたくなってしまうのが人間です。

こういったこともあり、マンションなどの集合住宅では、防音工事の需要が非常に高くなっているのですが、戸建て住宅のように、自由にどのような対策をおこなっても良いというわけではないのです。戸建てでであれば、敷地内は全て自分の所有物ですし、好き勝手にリフォームできるのですが、マンションの場合、管理規約などでリフォームに関するルールなどが決められているのです。
そこでこの記事では、マンションなどで防音工事を行う前に、おさえておくべき注意点をご紹介していきます。

マンションでは、自分の部屋でも勝手に防音工事はできない

マンションに住んでいる方が、自宅に防音室を設けたいなどと考えた時、一般の戸建て住宅と異なるのは、自宅内の部屋に工事を行う場合でも勝手に工事をすることができないという点です。こう聞くと、「賃貸住宅の話でしょ。」と思うかもしれませんが、きちんと購入している分譲マンションでも同じですよ。

そもそも、マンションと言うのは、数十以上のご家族が同じ建物の中で、各住空間に区分けして住んでいるという形式ですよね。つまり、マンションの購入者は、部分的に購入しているだけで、その建物すべてを購入しているわけではないのです。例えば、工事を行う場合、全ての住人が利用するエントランスやエレベーターなどについて、資材の搬入で他の人に少なからず迷惑をかけてしまいます。他にも、工事の内容によっては、マンションそのものに影響を与えてしまう可能性がありますので、工事がしたければきちんと許可を取る必要があるのです。

ここでは、マンションでの防音工事に関する注意点をいくつかご紹介しておきます。

管理規約を確認

マンションで防音工事を検討した場合、まず初めに管理規約を確認してみてください。どのようなマンションでも、リフォーム工事を行うには、管理組合の承認が必要となっているはずで、施工に入る前に必ず承認を得ておかなければいけません。したがって、防音工事業者に連絡する前に、管理規約を確認して、そこの記載通りに承認を取りましょう。

次に、意外な盲点となってしまうのが、「楽器の演奏を目的とした防音工事」の場合、マンションによっては、工事をしたとしても演奏できない可能性があるということです。なぜかというと、マンションによっては、特定の楽器の演奏を禁止している、演奏時間が限定されているなど、防音工事を行う以前に、話をつけておかなければならないケースが存在するのです。

それを怠ってしまい、防音工事を先行してしまうと、完成後、いざピアノを搬入しようとしている時に「このマンション楽器の演奏は禁止ですよ!」と指摘され、防音工事にかけた費用が全て無駄になってしまう恐れもあるでしょう。
ただ、ここ数年では、防音工事によって楽器音で隣家に迷惑をかけないようになるということが一般に知られてきていることもあり「楽器の演奏は、防音工事をしなければならない」と言った規約になっているケースが多くなっています。この場合であれば、管理組合の承認さえとれば、問題なく工事に入れると思います。なお、こういったマンションでも、ドラムなど隣家への騒音の可能性が高い楽器は禁止されているケースが多いです。

注意が必要なのは、築年数が経過したマンションなどでは、「ピアノ、ドラムは禁止」などと記載されているだけで、管楽器は記載されていないというケースが多いです。この場合、「管楽器は良いのか」と思ってしまうかもしれないのですが、そうではなく、意味合い的には楽器全般がNGと言うケースがあるので、工事が無駄にならないよう、事前に確認しておきましょう。

どちらにせよ、マンションで防音工事を行う場合、「防音工事を行っても良いのか?」「使用を考えている楽器は禁止されていないか?」などを事前に確認しておく必要があります。

防音の目的をよく考える

防音工事は、防音の目的をよく検討することが非常に重要です。特に、マンションのような住環境になると、防音工事をきちんとしたのに、想定外の部分からクレームが来てしまう…なんてケースも考えられます。

どういうことかと言うと、マンションに住んでいる方が防音工事を行う場合「特定の音に対し、隣家への音漏れを防ぐ」ことを目的とされる方がほとんどです。しかし、防音の目的が、隣家を対象とするのではなく、住居内の家族間で騒音対策をしたいというケースも考えられますよね。特にコロナ禍の現在、テレワークやリモート学習のため、家族間での防音を目的とするケースが増えています。
防音工事を行う時には、まず、誰に対して防音をしたいのかを明確にし、計画を立てていくことが重要になります。

例えば、意外によくあるケースなのですが、マンションの一室をピアノ用の防音室にしたいという要望で、隣家や上下階の住人に迷惑をかけないよう、フルスペックの防音室を作りたいという要望もあります。しかし現地調査を行ってみたところ、防音室を作ろうと考えていた現状のピアノ室について、ピアノを設置する部屋を変えることができれば、隣家との間には空気層が自動的に設けられ、床や天井の防音をしっかりと施せば、フルスペックの防音室までは作る必要が無いということも多いのです。マンションでフルスペックの防音室を作る場合、350万円程度の費用が掛かってしまうのですが、ピアノの設置位置を検討し、必要な対策のみに絞ることで、100万円程度まで工事費を削減することも可能になるのです。

このように、防音工事は、「誰に対しての防音か?」「どの程度の防音性能が必要か?」と言ったことをしっかりと検討することで、必要な対策が変わってくると考えてください。

まとめ

今回は、マンションで防音工事を検討している方が、実際に工事を行う前に注意しておきたいポイントをご紹介してきました。この記事でご紹介しているように、マンションで防音工事を行う場合、管理組合の許可が必ず必要になりますので、まずは管理会社などに工事をしても良いのかを確認しましょう。その上で、あなたの使用目的がマンションの管理規約に違反していないかもきちんと確認しておかなければいけませんよ。と言うのも、マンションによっては、防音工事の有無にかかわらず、楽器の演奏自体を禁止しているケースもありますので、そのような場合は、工事をしたとしても無駄にお金をかけるだけになってしまいます。

なお、防音工事の目的をしっかりと検討することで、何が本当に必要な対策なのかが分かりますので、その点も明確にしておきましょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ