集合住宅で楽器演奏がしたい方へ!楽器の騒音レベルランキングをご紹介します。

マンションやアパートなど、集合住宅で生活する方が増えてきた近年では、ちょっとした生活音が原因となる近隣トラブルが増加していると言われています。例えば、掃除機や洗濯機の音、お子様が家の中で騒ぐ音、テレビの音など、普通に生活しているだけなのに、近隣のご家庭から苦情を入れられてしまった…といった経験がある方も多いのではないでしょうか?

マンション暮らしとなると、他のご家庭との生活空間の近さから本当にちょっとした音でも迷惑になってしまう危険があります。特に、趣味や仕事の関係などで、自宅でも楽器の演奏をしたいと考えている方は細心の注意を払っておく必要があるのです。私たちの生活の中では『音楽』が非常に身近な存在となっているため、ピアノやギターなどが家にあるご家庭も多いと思います。しかし、時間なども考えずに、こういった楽器を演奏してしまうと、ほぼ確実にトラブルに発展してしまうことになるでしょう。

演奏している側はあまり気にならないかもしれませんが、楽器の騒音レベルというものはかなり大きいのです。そこでこの記事では、楽器の騒音レベルランキングを簡単にご紹介しておきます。

騒音レベルの目安について

それではまず、日常生活で耳にするさまざまな『音』について、それぞれの騒音レベルがどのような物なのかについてご紹介していきましょう。音の問題に関しては、人によって感じ方が異なりますが、一定の目安というものが公表されています。

音量(デシベル)
騒音レベル(距離)
30
郊外の深夜・ささやき声
40
市内の深夜・図書館・静かな住宅地の昼
50
静かな事務所・家庭用クーラー(室外機)・換気扇(1m)
60
静かな乗用車・普通の会話・洗濯機(1m)・掃除機(1m)・テレビ(1m)・トイレ(洗浄音)・アイドリング(2m)
70
騒々しい事務所の中・騒々しい街頭・セミの鳴き声(2m)・やかんの沸騰音(1m)
80
地下鉄の車内・電車の車内・布団たたき(1.5m)・麻雀牌をかき混ぜる音(1m)
90
犬の鳴き声(5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内中央)・ブルドーザー(5m)
100
電車が通るときのガード下・液圧プレス(1m)
110
自動車のクラクション(2m)
120
ジェット(飛行機)エンジンの近く
130
落雷(至近距離)

日常生活上にある『音』の騒音レベルは上表のような感じです。ちなみに、人の日常生活で望ましいレベルの音量は「40-60dB」であると言われており、45dB以下の音であれば、普段の生活の中でも静かと感じられると言われています。

楽器の騒音レベルランキング

それでは、さまざまなある楽器について、それぞれが生じる音の騒音レベルランキングをご紹介していきましょう。

5位 トロンボーン

まず第5位からご紹介します。楽器の音量ランキング第5位はトロンボーンで、その音量は「106dB」です。上の騒音レベル表を参考にすると、電車のガード下よりも高い数値となるわけですので、極めてうるさいと感じるレベルの音量となります。コンサート会場などで聞く分には良いのでしょうが、自宅でリラックスしている時に聞こえてくると、とても耐えられない…と思ってしまう方が多いと思います。

5位 ホルン

楽器の音量ランキングでトロンボーンと並ぶ音量なのがホルンです。ホルンもトロンボーンと同じく、「106dB」の音量となり、極めてうるさいと感じてしまう楽器です。このような音量レベルになると、何の防音対策もせずに音を出せば、隣家の住人からすれば迷惑極まりない騒音だと感じてしまうことでしょう。

3位 グランドピアノ

楽器の音量ランキング第3位は、一般の方にも非常に人気の高いグランドピアノです。グランドピアノの音量は「107dB」程度と言われているのですが、プロが演奏する場合という条件は付きます。楽器の音量ランキングもこの辺りになってくると、数値的な差はほんの少しとなります。ただし、ここまでの音量となると、人の耳の限界値に近づいていると言え、これ以上の騒音レベルは、「聴覚機能に異常をきたす」など、人にとって危険な範囲に入ってくると考えましょう。

2位 トランペット

楽器の音量ランキング第2位は、金管楽器の王様トランペットです。トランペットの音量は「108dB」と言われており、ここまでくると至近距離で自動車のクラクションを鳴らされているのと変わらない騒音レベルとなります。ちなみに、トランペットは、野球場などで選手の応援にも使われる楽器で、遠くまで音が良く聞こえるという特徴があります。つまり、このような音量と特徴を持つトランペットを、何の防音対策もせずに集合住宅で使用してしまうと、近隣住人にとってはとても耐えられない騒音と感じてしまうことでしょう。

1位 パーカッション、ドラム、サックス

楽器の音量ランキング第1位はパーカッションで、なんとその音量は「110dB」となります。パーカッションは、オーケストラにおけるティンパニまたはバスドラムを指しています。ティンパニのフォルテは、まるで雷鳴のように響きますし、楽器の騒音レベルでは特にうるさいと感じるものだと考えておきましょう。
また、ドラムやテナーサックスも同様の音量が出ると言われており、騒音の原因となりやすい楽器と考えておきましょう。特に、ドラムは単純に音がうるさいだけでなく、振動も同時に生じてしまいますので、集合住宅などで確実にクレームにつながると考えておきましょう。
こういった楽器を使用する場合には、楽器に合わせた防音工事が必須だと考えておきましょう。

MEMO
楽器の音量ランキングトップ5は上記のような感じです。以下にトップ10までの楽器の種類と音量もご紹介しておきます。

  • 第6位 クラリネット・・・最大音量:98㏈
  • 第7位 チューバ・・・最大音量:97㏈
  • 第8位 フルート・・・最大音量:92㏈
  • 第9位 ヴァイオリン、ギター・・・最大音量:90㏈
  • 第10位 チェロ・・・最大音量:90㏈

まとめ

今回は、日常生活上の騒音レベルと、楽器の音量ランキングについてご紹介してきました。この記事でご紹介したように、楽器の中には、「聴覚機能に異常をきたす」可能性があるような音量を出すものもあり、それらを何の対策もなく自宅で演奏すると、ほぼ確実に近隣住人との騒音トラブルに発展してしまう…ことでしょう。

もちろん、これはマンションなどの集合住宅だけでなく、都市部の戸建住宅でも家ごとの距離が近づいてきたことから、近隣トラブルの可能性が高いと考えておいた方が良いです。仕事の関係やお子様にピアノを習わせたいなどと考えて、自宅で楽器演奏を考えている方は、その楽器がどの程度の音量が出るのかをしっかりと調べて、近隣に迷惑をかけないような対策を取りましょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ