防音工事業者選びの注意点!危険な業者の特徴をご紹介します!

近年では、各ご家庭ごとの生活空間が近づいてきたこともあり、音の問題を抱えてしまう方が多くなっていると言われています。そのため、一昔前までは、特殊なリフォーム工事と言う扱いであった防音工事の需要がどんどん高くなっており、現在では一般リフォームの範疇に入るのではないかと考えられるほどです。特に、新型コロナウイルス感染症の拡大以後は、テレワークやリモート学習が当たり前になってきたことから、防音工事の需要が急激に高くなっています。

しかし、防音工事を求める方が増えている現在では、悪質な営業方法を行う業者が防音工事業界にも増えてきてしまっていて、悪徳防音工事業者に工事を依頼して、高額な料金を支払ったものの、満足のいく防音性能が得られなかった…などと言う残念な結果も多くなっているようです。実際に、弊社にも、他の業者に防音工事を依頼したけど、音が収まらないのですが…といった相談が増えていて、現地調査を行ってみると、防音に関する知識が全くないと思えるようなずさんな工事が行われているという事例が多くなっています。

そこでこの記事では、これから防音工事を依頼しようと考えている方に向け、実際に工事の依頼をする前に押さえておきたい、危険な業者の特徴をご紹介していきます。

工事を依頼するのが危険だと判断できる業者の特徴

それでは、防音工事を依頼する業者選びを行う時に、「ここは危険かな?」と判断したほうが良い業者の特徴をいくつかご紹介していきます。

今の時代、防音工事などを考えた時には『防音工事 地域名』などで検索すれば、たくさんの業者のホームページが一覧で表示されます。そして一般の方は、その中から数社に連絡して見積りを依頼すれば良いだけですので、防音工事業者探しに苦労することはあまりないと考えてしまう方が多いです。しかし、ネット検索で表示される防音工事業者全てが、知識や技術を持ったまっとうな防音工事業者とは限らないのが実情なのです。例えば、この段階で間違った業者選びをしてしまうと、高いお金をかけて何の防音効果もない部屋が出来上がってしまうのです。

ここでは、皆さんがおさえておきたい「この業者は危ないのでは…」と考えるべき、いくつかの特徴をご紹介しておきます。

① 現地調査に知識のない営業マンが来る

防音工事業者に見積り依頼の問い合わせをした場合、まともな業者であれば現地調査の日程決めが第一段階になります。この時点で、現地調査もなく提案書と見積書を提出できるという業者は切った方が良いです。と言うのも、防音工事は、「どんな音に悩んでいるのか?」と言った感じに防ぎたい音の特徴だけで見積り金額が出るような単純な工事ではないのです。当然、防音工事は、戸建てとマンションでは必要な対策が変わりますし、工事を行う建物だけでなく周辺の音環境がどのようになっているのか、音を防ぎたい時間帯はなど、さまざまな要素を加味したうえで提案と見積りを作るのです。つまり、防音工事は、現地調査をしなければ、どういった工事が必要なのか判断できないわけです。

そして、お客様の要望や建物構造、周辺の音環境など、現地調査では専門的な知見からさまざまな調査を行います。それなのに、防音工事に関する知識を持っていない単なる営業マンが来たのでは、意味がないわけです。営業担当者はあくまでもセールスが仕事ですし、施工や設計は専門の職人が行います。
つまり、知識が無い営業担当者が一人で来た場合、あなたの希望に対して、柔軟な対応や正しい提案など提示することができないのです。営業マンの人が良いからと工事を契約した場合、出来上がった防音室が自分の希望とはかけ離れていた…なんてことになる危険もあるでしょう。

これからも分かるように、満足のいく防音工事にしたいのであれば、対面で防音工事業者と打ち合わせできる現地調査で、あなたの希望や不安を直接職人にぶつけられるような機会を作ってくれる業者なのが大切と考えてください。

② 一括見積りサイト経由の業者

最近では、さまざまな業界の一括見積サイトが登場しています。引っ越しや中古車買い取りなどの一括見積は、テレビCMなども行っていますし、何らかの一括見積を利用した経験がある方は多いと思います。そして、住宅リフォーム関連に関しても、一括見積サイトが登場しており、防音工事に関しても見積り可能なのです。ただ、注意しておきたいのは、こういった一括見積サイトに関しては、業者側は利用料金がかかっているということです。

例えば、あなたが一括見積サイト経由で施工業者と契約し工事を行ってもらったとすれば、施工会社に支払う費用の中からそれなりの中間マージンが一括見積サイト側に支払われるのです。中には、実際に施工を行う業者の利益の半分近くをマージンとして持っていくようなサイトもあると言われています。
ここまでの情報であれば、「紹介するのだからサイト側にマージンが発生するのは当たり前では?」などと、通常の商取引のように思う方もいるかもしれません。しかし、利益の多くを持って行かれる施工会社からすれば、この紹介料がかなりの負担になってしまう訳です。さらに、他社が提出する見積りに勝たなければいけないため、中間マージン分を見積りにのせるわけにもいかないどころか、直接問い合わせしてくれた顧客よりも割安な見積もりを作成している場合も考えられ、非常に利益が出しにくい状況になってしまっているのです。

するとどうなると思いますか?こういった紹介サイトを経由した業者の中には、できるだけ自社の負担を少なくするため、目に見えない部分の材料を低いグレードのものにする…など、手抜き工事で帳尻を合わせようとする危険があるのです。一括見積サイトは、「できるだけ安く」という希望はかなえられるかもしれませんが、その反面、手抜き工事をされてしまう危険があると考えておいたほうが良いですよ。
防音工事に限りませんが、まともで満足のいく工事をしてもらいたいのであれば、こういった一括見積サイトのような物を使うのではなく、自分で良さそうな業者を探して直接連絡したほうがリスクが少なくなります。

③ 見積り内容に『一式』表記が多い業者

これは、防音工事に限らず、どのようなリフォーム工事を行う場合でも注意しておきたいポイントになります。防音工事は、他のリフォーム工事と比較しても、特殊な工法、特殊な材料を用いてその効果を引き出します。したがって、一般の内装リフォームなどと比較すれば、どうしても割高な施工費用になってしまうのです。そのため、業者から提出される見積に関しては、細部までしっかりと確認し、何か不明点があればすべて質問するということが重要です。

特に注意しておきたいのは、防音工事業者の中には、防音工事の肝心な部分を『一式』表記でひとまとめにして提出してくる場合があるということです。もちろん、部分的に一式表記が使われることは何もおかしくないのですが、全体的に一式表記が多く、「どのような工事が行われるのか?」「どんな材料が使われるのか?」が一目で分からないような見積りの場合は注意しましょう。

こういった見積りの場合は、目に見えない部分でグレードの低いものを利用して業者が利益を出そうとしている、後から「見積もり外なので追加費用が必要」などと、工事費用を高額にしようとする考えを持っているなどの被害が予想できます。どのようなリフォーム工事を行う時でも一緒ですが、見積書と言うのは「どんな作業にいくらかかっているのか?」ということを顧客に分かってもらうために提出するものです。それなのに、一式表記で何が行われるのか、何が使用されるのかが分からないのでは、本当に信用できる業者なのか全く想像もつかないですよね。優良業者は、見積書一つとっても、「何を行ってくれるのか?」ということが顧客でもイメージできるように工夫していますので、分かりやすい見積書や提案書を作ってくれる業者がオススメです。

④ 大幅な値引きを提示してくる業者

工事を依頼する側からすれば『値引き』は非常にありがたいと考えるものです。しかし、意味不明な大幅な値引きで契約を迫ってくる業者は注意しなければいけません。

例えば、防音工事業者から300万円の見積りが提出された時に、「予算オーバーなので今回は諦めます…」と返答したとしましょう。このような状況になると、悪徳業者の中には突然「それなら200万円でどうですか?」と、今すぐに即決するのであれば、大幅な値引きをしますという条件を提示してきたりするのです。はっきり言いますが、このような営業スタイルで交渉を持ち掛けてきた場合、ほぼ間違いなく悪質な業者ですので値引きなど関係なく断るのがお勧めです。

「予算内になるし契約しようかな」などと考えてしまうと、実際の工事では見積書に記載されている材料よりも低いグレードのものを採用される、必要な行程を飛ばされてしまうなど、手抜き工事で値引き分の帳尻合わせをされてしまうリスクがあるのです。防音工事は、使用する材料などで多少工事費の調整を行うことは可能ですが、前述のような大幅な値引きになると、工事の計画や設計から作り直す必要があります。そのため、優良業者であれば、お客様の予算をしっかりと聞いたうえで、もう一度設計をし直すという方法になるはずです。
そもそも、いきなり大幅な値引きをしてくるという場合、最初に提示してきた金額が何だったのか…という話になってしまいますよね。

まとめ

今回は、これから専門業者に依頼して防音工事を検討している方に向け、防音工事業者選びで失敗しないための注意点をご紹介してきました。この記事でご紹介したように、近年では、人々の生活空間が近づいてきたこともあり、ちょっとした生活音などが原因となる騒音トラブルが増加しています。例えば、「上の階の子どもの足音が…」「掃除機の音がうるさい…」など、お互い様のような気がする問題で近隣トラブルにまで発展してしまうことがあるのです。

特に、2020年以降は、コロナ禍の外出自粛要請などもあり、人々の在宅時間が長くなったことを要因として、生活音を防止するための防音工事の依頼が急増しています。この記事をご覧になっている方も、防音工事の必要性を感じて、この記事にたどり着いたのではないでしょうか?
防音工事が一般化してきた現在、一昔前よりも悪質な営業を行う業者や、本来は防音工事の知識などない普通のリフォーム業者が防音工事を請け負うようになっています。防音工事に失敗しないためには、上述したポイントをしっかりと頭に入れ、業者選びを進めましょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ