防音室づくりに失敗しないためには?絶対におさえておきたい心構えをご紹介!

今回は、これから本格的な防音工事を行い、憧れの防音室を作ろうと考えている方に向けて、防音室づくりに失敗しないための心構えをご紹介していきたいと思います。

自宅でも、ピアノやドラムなど、楽器の演奏を思いっきり楽しみたい、ホームシアターを設置して映画館のような迫力のある映像を楽しみたいなどという要望がある方であれば、近隣住宅への配慮として本格的な防音工事を行う必要があります。特に近年では、マンション暮らしの方が増加していることや、一戸建て住宅でも、隣家との距離が近くなってきているといった理由で、ちょっとした生活音でも騒音トラブルに発展してしまう…なんてことが増えています。

このような状況では、大きな音や振動が生じてしまう楽器やホームシアターなどとなると、生半可な防音工事では近隣との関係が壊れてしまう恐れがあります。そこでここ数年、一気に注目度が高くなっているのが防音工事なのです。しかし、高いお金をかけて専門業者に防音工事を行ってもらったのにもかかわらず「思っていたような防音効果がでなかった…」「防音性能は満足しているけど、室内デザインが…」など、不満を感じてしまっているという方も少なくありません。こういった場合には、工事を行った業者に責任があると考えてしまう方も多いのですが、実は、施主さん側に問題がある場合も少なく無いのです。

そこでこの記事では、満足のいく防音室を作るため、皆さんがおさえておきたい防音工事への心構えをご紹介します。

防音工事に失敗しないための心構え

防音工事は、専門業者に依頼すれば、絶対に満足のいく防音室を作ってくれると考えていることでしょう。というのも、防音工事は非常に専門性が高い工事となるため、通常の住宅リフォームと比較しても、かなり高額な費用がかかってしまいます。そのため、「高いお金を払うのだから…」と、自分の思い通りに工事が進んでいくものだと考えてしまう方が多いのです。

しかし、防音工事は、目に見えない『音』に対して行うものですので、お客様の考えがきちんと業者に伝わらない限り、どれだけ腕の良い職人が施工を行ったとしても「こんなはずじゃなかった…」なんて状況になってしまう危険があるのです。防音工事に成功するためには、施主様側も「自分の要望」をきちんとまとめて、それを正確に伝えるということが非常に重要になります。以下に、防音工事前の心構えとして、皆さんが考えておいてほしいポイントをご紹介しておきます。

①「しっかりした計画(基本構想)」が何より重要

防音工事を行う場合には、「どのような目的なのか?」「どんな音の対策なのか?」「どの程度防音したいのか?」「予算はいくらなのか?」といった、基本的な計画が何より重要になると考えておきましょう。例えば、「グランドピアノを自宅で弾くとき、近隣からクレームが無いようにしたい。具体的には、隣家の内部ではピアノの音がほとんど聞こえないようにするのが目的。予算は250万円ぐらいで考えている」といった感じで、防音工事の目的と、防音工事を行うことで得られる効果を具体的に考えておきべきです。

防音工事を成功に導くには、何をしたいのかということが明確になっていることが重要で、逆にこの部分がいい加減だと、設計者も施工者も「どの程度まですれば良いのか?」「具体的に何をするか?」ということを立案することができないのです。
したがって、防音工事を行う時には、施主側が基本構想を明確にして、それを業者側に正確に伝えるということがとても重要だと思ってください。業者は、施主側の計画を実現するために設計を立案するものです。

②『防音』は建物全体で考えるもの

防音工事を成功するためには、工事を行う防音室の事だけを考えるのではなく、建物全体で考えなければいけません。例えば、間取りの面から見た防音室の配置や、建物全体の構造計画や立体構成、さらに近隣住宅との関係など、総合的な面から防音室の設計を立案しなければいけません。

そもそも、大きな音が生じる楽器の防音室になると、既存住宅が持つ防音性能に防音室の性能を加算して、最終的な防音効果となると考えなければいけません。したがって、施工を行う場所のみではなく、建物全体の構造も重要になるのです。こういった視点で防音室の計画を行うことで、無駄のない予算で工事を進めることができるようになります。

③中途半端な工事は絶対にNG

防音室を作る際には、「まぁこの程度しておけば、それなりの防音性能になるだろう…」などといった中途半端な考えを持つのは非常に危険です。上述したように、防音工事は非常に高額なリフォームとなりますので、予算ばかりに注目して中途半端な防音工事になってしまう…なんてことも少なくありません。

しかし、小さな隙間でも音漏れの原因になりますので、中途半端な工事になるぐらいであれば、防音工事などしない方が良いとさえいえるのです。①で考えた基本構想があるのであれば、それを実現することを目標に、しっかりと納得のいくまで業者と話し合うようにしましょう。

④コストはきちんと気にしましょう

③とは真逆になってしまうのですが、「できるだけローコストに…」という視点も忘れてはいけません。冒頭でもご紹介したように、防音工事は、その専門性の高さから、通常の住宅リフォーム工事と比較にならないほど高額な工事になってしまう場合が多いです。実際に、防音室の見積りをとってみたところ、あまりの高額さに驚いてしまった…なんて経験がある方も多いのではないでしょうか?

防音室を作る際には、あなたの目的や希望する防音効果などに対して中途半端に妥協するのはよくありません。しかし、際限なくお金を使えば良いというわけではなく、「可能な限り希望する防音性能を維持しつつコストを削減するには?」という視点も非常に重要になるのです。
これを実現するためには、複数の業者から相見積もりと提案を貰い、「なぜその提案になっているのか?」「性能を維持したままで改善できる点はないか?」などをしっかりと検討してもらうようにしましょう。

⑤施工業者の信頼性を見極める

防音工事は、建物本体工事と防音工事の両面について、しっかりと知悉しているものが、設計や工事全体を総括することが非常に大切です。近年では、防音工事の需要が非常に高まっていることから、もともと内装リフォームを専門としていた業者が防音工事業界に参入してきています。そのため、きちんと業者を見極めなければ、工事を依頼した業者さんが、本体工事はできるものの、防音の知識を持っていない…なんてパターンも増えていると言われているのです。

防音工事は、ほんの小さな隙間があるだけで、失敗につながってしまいますので、工事前に業者さんの技術や知識量をしっかりと見極めるようにしましょう。

まとめ

今回は、これから防音室を作ろうと考えている方に向けて、防音工事に失敗しないためにおさえておきたい心構えをご紹介してきました。防音工事は、他の住宅リフォームよりも高額な費用がかかりますし、「高いお金を支払うのに失敗なんてないのでは?」などと考えてしまう方も多いです。

しかし、この記事でご紹介したような点に注意しておかなければ、防音室完成後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔してしまうケースも珍しくないのです。例えば、あなたの頭の中にある『希望する防音室の性能』が施工業者にきちんと伝わっていなければ、要望通りの防音室などできませんし、予算ばかり気にして必要な工事を削減すれば、当然防音性能は下がってしまうことになります。
施工業者は、あなたの要望や目的、予算に合わせた防音工事を提案するものですので、あなたの構想がブレブレだった場合、満足のいく防音室など作りようがないわけです。まずは、「何の為に防音室必要で、どの程度の性能が望みなのか?」など、防音室の基本構想をしっかりと考えることからスタートすべきです。基本構想もなく、予算から決めてしまえば、「そもそも無理だ…」という場合も考えられます。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ