賃貸住宅は防音工事ができる?騒音に悩んだ場合、防音室って作って良いの?
一般的に、専門業者に依頼して防音室を作るといったコストのかかる防音対策は、戸建て住宅などの持ち家で行われる対策で、賃貸物件ではそこまで防音対策に関心を持つ人は少ないというイメージが強いのではないでしょうか?最初に言っておきますが、そもそも賃貸住宅に関しては、壁を一度壊して防音壁にする…といった感じの本格的な防音工事を行うことは基本的に不可能だと考えた方が良いです。工事にかかるコストはもちろん、原状回復をして退去すると説明しても、物件オーナー様にそこまで大掛かりな工事を認めてもらうことなど現実的ではありません。
しかし、コロナ禍以降は賃貸物件に求められる機能や設備の傾向が変化しており、賃貸物件に住んでいる方の防音対策需要が非常に高くなっていると言われています。コロナ禍では、人との接触を少なくする事が求められてこともあり、今までの日本では受け入れられなかったテレワークと言った働き方が一気に浸透しました。そして、賃貸住宅で暮らす方の中には、自らが暮らす物件の防音性の低さに悩む方が増えていると言われています。実際に、マンションやアパートなどの集合住宅における隣人トラブルでは、騒音を起因とするものが多くなっているというデータも存在します。
それでは、賃貸物件に住む方が実際に騒音の悩みを抱えてしまった時には、どのようにしてその問題を解消すれば良いのでしょうか?ここでは、賃貸物件での防音対策について解説します。
賃貸物件での騒音問題とは?
それではまず、賃貸物件で考えられる騒音問題についてご紹介していきたいと思います。そもそも鉄筋コンクリート造のマンションなどであれば、それなりの防音性があると考えられ、「騒音に悩まされるのは古い木造アパートに住んでいる方でしょ!」と考えてしまう方も少なくありません。しかし、しっかりとした構造をした分譲マンションなどでも、近年の入居者トラブルでは、騒音関連のトラブルが最も多いと言われているのです。
これが、一人暮らし用の賃貸マンションなどとなると、ライフスタイルが全く異なる若者が同じ建物内に住むことになるため、考え方や生活時間の違いなどから生活音を原因としたトラブルが発生してしまう…ということが多くなっていると言わています。以下に、賃貸マンションでよくあると言われる、代表的な騒音問題をご紹介しておきます。
生活家電による騒音問題
生活習慣が異なる人が一緒に住む賃貸住宅では、誰もが利用する掃除機や洗濯機などの生活家電が原因となる騒音問題が非常に多いです。例えば、掃除機や洗濯機というものは、使っている際に大きな音が出るということは皆さんもご存知でしょう。
こういった生活家電の音に関しては、お互い様の部分もあるのですが、使用する時間帯などは配慮が必要です。例えば、周囲が寝静まった深夜に掃除機をかけていれば、その音が響いてしまい、近隣の人に迷惑をかけてしまうことになります。また、賃貸住宅で意外に多いのは、エアコンの室外機の上に、植木などを置いていて、振動でガチャガチャ音が鳴り、トラブルに発展する…というものです。エアコンは、非常に便利な設備ですが、室外機はかなりの振動がありますので、稼働させる際には上に何も置かないようにしましょう。
テレビやオーディオの音
テレビやオーディオの音に悩まされてしまった…なんて経験を持つ人は多いのではないでしょうか?こういった音の出る家電に関しては、人によって音量設定などが異なりますので、他人に迷惑をかけてしまうかもしれないという意識を常に持っておく必要があります。特に、生活時間の違いから、深夜にテレビを見る場合などに関しては、周囲は寝ているということを理解しましょう。深夜にテレビやオーディオ機器を利用する場合、ヘッドフォンなどで迷惑をかけないような対策が必要です。
なお、テレビやステレオに関しては、お隣との境界壁側に設置する場合、壁から15cm程度離して設置するなどの対策がオススメです。欲を言えば、境界壁側には置かない方が良いのですが、一人暮らし用のマンションなどとなると、設置スペースも限られますし、ほとんどの場合、境界壁側も利用することになるはずです。
足音による騒音トラブル
集合住宅の騒音トラブルでは「上階の足音に悩まされる…」というものが非常に多いです。実際に、過去には上階の足音により健康被害まで生じたと裁判沙汰にまで発展し、音を出していた側に損害賠償が命じられた…という判決もあるのです。
近年では、3階建て程度の木造アパートなどが増えていますが、こういった物件は、上階の足音が非常に響きやすいです。そして、足音というものは、意外に重厚感のある重たい音として伝わってしまうため、気になって眠れないなどとなってしまうことがあるのです。
その他の騒音トラブル
上記以外にも、楽器の演奏やペットの鳴き声、ペットの爪音などによる騒音トラブルも多いです。ペットを飼う方が増えた現在では、もともとペット禁止だった賃貸物件が、空室対策のためにペット可にした…という場合も多いです。最初からペット可の物件であれば、そこの入居者はペットに対する理解があるものの、後からペット可になった場合、「犬・猫が嫌い…」なんて方も住んでおり、トラブルになってしまうことがあるのです。そもそも、ペット可や楽器演奏可などという物件に関しては、「ペットを飼うこと」「楽器を演奏する」ことが認められているだけで、騒音を出して良いというわけではないということを忘れてはいけません。この認識がないことから、ご近所トラブルに発展してしまう…なんてことが意外に多いので注意しましょう。
なお、このような騒音トラブルは、コロナ禍以降、人々の在宅時間が長くなっていることから、多くの物件でトラブルが増えていると言われています。今までは、昼間に家にいなかったという方でも、テレワークが始まり、周辺からの音で仕事に集中できない…なんてことになっているのでしょう。
賃貸物件で出来る防音対策とは?
それでは、賃貸住宅に住んでいる方が、周辺からの騒音に悩んでしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?冒頭でご紹介したように、戸建て住宅や分譲マンションなどであれば、専門業者による防音工事を進めることで、快適な住空間を作りだすこともできるでしょう。そもそも、防音工事というものは、プロの演奏家など、自宅でも楽器の演奏がしたいといった場合に、周辺住民に迷惑をかけないように行うといった音漏れ対策という側面が強いものです。しかし、近年では、周辺環境から侵入してくる音を防ぐための目的で防音対策を行う方が増えています。
ここでは、賃貸住宅でも可能な防音対策をいくつかご紹介しておきます。
- 簡易防音対策を行う
本格的な防音工事は無理にしても、自分で行えるような簡易の防音対策は可能です。最近では、ネット通販やホームセンターなどに行けば、居室の防音性を高めるためのさまざまなアイテムが販売されています。例えば、吸音ボードや防音カーペットなどを利用すれば、あなたが出すテレビの音や足音で近隣住民に迷惑をかけずに済むでしょう。他にも、窓の隙間を埋めるためのテープなどで窓の防音性を高めれば、外から侵入してくる騒音を防いでくれます。 - ユニット型防音室を設置する
賃貸住宅でも楽器の演奏がしたい…という場合、防音設備が整った防音部屋を探すか、ユニット型防音室を設置するしかないでしょう。ユニット型防音室は、防音効果を持った公衆電話ボックスのような物で、部屋の中に部屋を設置するといった感じです。ユニット型防音室の場合、居室自体の壁などに工事を行う訳ではありませんし、物件オーナー様に認めてもらえる可能性もあるでしょう。ただし、重量がそれなりにありますので、2階以上の部屋に設置するには条件をクリアしないといけないですし、許可が出ない場合も考えられます。 - 引っ越す
最終手段は、引っ越しするという方法です。例えば、あなたが音を出している側…という場合であれば、防音設備が整った部屋を探し、そういった物件に引っ越すのがオススメです。逆に、隣家の音に悩まされていて、苦情を言っても改善されない…なんて場合、ストレスをためるぐらいなら、静かな環境に引っ越しするのがオススメです。引っ越しする際には、次の物件でも悩まされないように、防音性の高そうな物件を選ぶことや、ファミリー層が少ない物件を選ぶなど工夫するようにしましょう。仲介してくれる不動産会社の方に「静かな物件が良い」という条件を伝えておくのもオススメです。
賃貸住宅の場合、音の問題に悩まされてしまった場合でも、本格的な防音対策を施すのがなかなか難しいです。物件自体が自分のものではありませんし、好き勝手にリフォームするわけにはいかないのです。したがって、「音の問題に悩みたくない…」と考えているのであれば、できるだけ防音性能が高いと考えられる物件を探すようにしましょう。
まとめ
今回は、賃貸住宅で増えている騒音トラブルの原因と、どういった対処が可能なのかについてご紹介してきました。在宅時間が長くなってきた現在では、ちょっとした生活音を原因とする騒音トラブルが急増していると言われています。生活音による騒音トラブルの難しいところは、騒音を出している側は「自分が迷惑をかけている…」ということに気付くことが難しい点にあります。例えば、家の中を歩く際の足音や掃除機をかける音などに関しては、配慮にも限界がありますし、完全に無音にすることなど不可能だと言えるのです。
そのため、あなたが他人が出す音に敏感…という場合は、最上階や角部屋を借りるなど、騒音問題が起きにくい部屋を選択するなど、部屋選びを工夫する必要もあると考えておきましょう。賃貸住宅は、戸建て住宅のように、自由に防音対策を施すことができませんし、「これぐらいは仕方ないか…」といった感じで、音を気にしないように心がける意識も大切だと思いますよ!