集合住宅での防音リフォームについて。防音リフォームの効果って何?

近年では、マンションなどの集合住宅で生活している方が急増しています。特に大阪や東京などの都市部になると、一戸建ては駅などからは少し離れた場所の物件しか残っていなくて、生活利便性が高い物件に住みたい場合は、集合住宅一択になってしまうというような状況になっています。

もちろん、単に生活するだけを考えた場合、集合住宅での生活に何か支障があるわけではありません。それどころか、近年のマンションは、24時間警備が行われていたり、日中はコンシェルジュが常駐していて、ホテルライクな生活が楽しめると、好んでマンション生活をしているという方も多くなっています。
しかし、生活利便性が高いと言われるマンションですが、各家庭の生活空間が戸建てに比べると非常に近くなってしまう…と言う点が意外な盲点になるということはご存知でしょうか?もちろん、木造の賃貸アパートのように、お隣さんの話し声やテレビの音などが筒抜けになってしまう…と言うような問題は少ないのですが、それでも、壁一枚、床一枚で生活空間を隔てていて、構造物でつながっていることから、騒音問題に悩まされてしまうケースは少なくないと言われているのです。

そこでここ数年注目されているのが、部分的な防音リフォームです。防音リフォームは、楽器の演奏などを考えている方が行うもので、生活音の問題でわざわざ防音工事までしなくても…と思う方が多いです。しかし、マンションで生活する場合、「近隣への配慮」という視点でも行われるケースが多くなっています。そこでこの記事では、マンションで行う防音リフォームの効果などについて解説していきます。

場所別、防音リフォームのメリット・デメリット

集合住宅は、各家庭の生活空間が近い、構造物でつながっているという理由で、戸建てと比較すると、どうしても音の問題を抱えてしまうケースが多いです。ただし、マンションの防音リフォームと言っても、画一的に「○○を行っておけば良い」と言うものはなく、悩まされている音や何に配慮したいのかによってリフォーム箇所が異なります。基本的には、以下のような防音リフォームが考えられます。

  • ・床の防音リフォームをする
  • ・壁の防音リフォームをする
  • ・窓の防音リフォームをする
  • ・ユニット型防音室を設置する
  • ・部屋全体の防音工事をする

このように、防音リフォームにもさまざまな種類が存在しており、それぞれの対策によって得られる効果も変わってきてしまうのです。以下で、それぞれどのようなメリットとデメリットがあるのかを見ていきましょう。

床防音のメリット・デメリット

まずは床の防音リフォームからです。防音工事は、「音に悩まされている方が行うのかな?」と考える方が多いですが、基本的には、隣家に自宅が出す音で迷惑をかけないようにと言う配慮として行うものです。例えば、楽器演奏用の防音室などがその最たる例ですね。

床の防音リフォームに関しても、「外からの音対策」ではなく、階下の人に自宅の音で迷惑をかけないようにするものと考えてください。例えば、小さなお子様がいて、いくら叱っても室内を走り回ってしまい、「足音で迷惑をかけていないかな…」と不安になってしまう方や、室内でペットを飼っている方がその足音対策のために行うというケースが多いです。

床の防音リフォームにもいくつかの手法があるのですが、音の種類に合わせた対策をおこなえば、振動音まで防ぐことができますので、階下の方との防音トラブルを防ぐことができるという効果が得られます。

ただ、床の防音リフォームの注意点は、意外にコストがかかってしまうという点と、「どこからどこまで対策をおこなうのか?」の判断が難しい点です。ペット対策などの場合、床材を遮音性の高いフローリングに交換するという工事を行うのですが、この場合、既存の床材を撤去し、新たに床材を設置するという工事になります。つまり、家中どこでもペットが行き来できるという場合は、全ての箇所のフローリングを工事するのか…となってしまい、費用も高額になるわけです。この辺りは、実際に工事に入る際に業者としっかりと相談すると良いでしょう。

壁防音のメリット・デメリット

壁の防音対策については、自宅内から生じる音がお隣さんに迷惑をかけないようにするという配慮の面もあれば、お隣さんの音がうるさい…なんて場合、その騒音を抑えてくれるという効果が得られます。一般的に、壁の中に吸音材や遮音シートを施工するといった方法で、防音化します。これにより、音の振動として室外に音漏れすることも防いでくれ、騒音トラブルになるようなことを防止してくれます。

デメリット面は、施工方法によっては、既存の壁よりも厚みができてしまうので、部屋が少し狭くなってしまう可能性があるという点です。全ての部屋の壁を防音化するとなると、費用も掛かりますし、部屋が狭くなるので、騒音が気になる部屋だけ行うというケースが多いです。例えば、子供の夜泣きが…と言う場合に、寝室の境界壁だけ行うというお宅が多いです。

窓防音のメリット・デメリット

マンションでも戸建てでも同じなのですが、外部から騒音が侵入して住環境が悪くなってしまう…と言うケースでは、そのほとんどが窓が原因となっています。例えば、サッシ部分に隙間が生じている、単板ガラスでそもそも遮音性が低いなどと言った理由で、外を通る車の音や話し声が透過してうるさく感じてしまう訳です。こういった外からの音を防ぐのに有効なのが、窓の防音リフォームです。

窓の防音リフォームは、室内側にもう一枚窓を設置して二重窓にする方法や、既存ガラスを防音性の高い真空ガラスなどに交換するという方法があります。ただし、マンションの場合、窓は共用部と言う扱いになっていて、住人が勝手に窓ガラスを交換することが禁止されているケースがあるので、その辺は注意しましょう。室内側に窓を設置する二重窓の工事は、住人の判断で出来るケースがほとんどですが、念のため二重窓でも管理会社に確認しておきましょう。
また注意しておきたいのは、窓の対策をおこなったとしても、同じ壁側に換気口などがあり、その部分の対策を何もしなければ、換気口が騒音の原因となります。

ユニット型防音室のメリット・デメリット

楽器の演奏目的となると、上述のような部分的な防音リフォームでは足りません。この場合、後で紹介する防音室を一から作る方法か、ユニット型防音室を購入し設置するという方法が考えられます。

ユニット型防音室は、大手楽器メーカーなどが販売している防音性能を持った電話ボックスのような物です。ユニット型防音室の中で楽器の演奏をすれば、その音がご近所さんに迷惑をかけることがなくなるという点がメリットです。

ただし、ユニット型防音室は、狭い空間の中で楽器の演奏を行うことになりますので、音が反響してしまい、長時間の練習などが難しいと言われています。また、それなりの性能を持った製品になると、本体だけでも100万円以上のコストがかかり、設置費を合わせると、150~180万円程度のコストになってしまうケースもあります。それなのに、長時間の演奏に耐えられない、自分の出している音を正確に聞けないなどのデメリット面は非常に大きいと言われています。

自由設計型防音室のメリット・デメリット

最後は、特定の部屋を防音室に作り替えるリフォームです。この場合、防音室の使用目的によって必要な箇所の対策を全て行っていくという方法になります。

メリットとしては、目的に合わせて性能を決めますので、基本的にどのような音を出しても近隣や家族にすら迷惑をかける心配がないという点です。また、音響の調整などもしっかりと行いますし、空調設備なども整えるため、演奏をしていると空間を苦痛に感じるといったユニット型防音室のようなデメリットはありません。

ただし、ここまででご紹介した防音リフォームと比較しても、かなり高額な費用がかかってしまうという点が大きなデメリットです。本格的なバンド練習用の防音室などになると、500万円以上かかってしまうケースも少なくありません。

まとめ

今回は、マンションなどの集合住宅で行われる防音リフォームについて、どのような工事が実際に行われているのかと、それぞれのメリット・デメリットをご紹介してきました。

この記事でご紹介したように、一口にマンションの防音リフォームと言っても、「どんな音を防ぎたいのか?」によって必要な対策が全く異なります。また、最近では、ホームセンターなどで簡易の防音対策グッズが販売されていますし、中にはそういったものを使えばトラブルを防げるのでは…と思うような軽微な音の問題もあります。

まずは、自分で可能な対策を試みて、それでも問題が解消しなければ、弊社のような専門業者に相談するという順番を考えましょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ