防音工事の費用相場をご紹介!防音工事は音の悩みと工事の内容によって費用が変わる!

自宅の防音工事を専門業者に依頼しようと考えた時、真っ先に気になるのは「防音工事はいくらぐらいの費用がかかるのだろうか?」ということではないでしょうか?一般的に、防音工事は通常の住宅リフォームと比較すると、工事にかかる費用が割高に設定されていると言われるため、音の悩みを抱えて防音工事を検討した時としても、費用の問題で実行を躊躇してしまうという方が少なくないと言われています。実際に、防音工事の匠にご相談いただくお客様でも、最初の打ち合わせの段階で「防音工事の費用相場ってどれぐらいなのですか?」と言った質問をしてくる方が多いです。

コロナ禍以降は、自宅で楽器の演奏を検討している、ホームシアターやカラオケなど趣味のための防音室を作りたいといった要望以外に、在宅勤務形態になったから外部騒音を防ぎたい、テレワーク中に家族の声が気になるといった部分的な防音対策の相談も増えています。ただ、どのような防音工事を検討した場合でも、先立つお金のことがどうしても気になってしまい、なかなかプロの防音工事業者に相談するというところまで至らないという方も少なくないはずです。

そこでこの記事では、一般住宅の防音工事について、音の悩み別に適切な防音工事の内容と、それをプロの防音工事に依頼した場合の費用相場について解説します。防音工事は、「音の悩みを解消する工事」をひとくくりにする方が多いのですが、悩んでいる音に対して適切な防音工事を選ばなければ意味がありません。そして、選択する防音工事の種類によって、それにかかる費用は大きく変わるのです。記事内では、よくある音の悩み別に防音工事の費用相場をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

代表的な音の悩みと防音工事の費用相場について

それではまず、一般住宅における代表的な防音工事の内容とその工事にかかる費用相場を大まかにご紹介します。コロナ禍以降、在宅時間が長くなっている、人々の生活空間が近くなっているといった理由で、日常生活の中で音の悩みを抱えてしまう方が増えていると言われています。そのため、昨今では、ホームセンターやネット通販などで、自分で防音対策を施すためのアイテムが大量に販売されるようになっています。

それでは、実際に音の悩みを抱えた時、その対策をプロの防音工事業者に依頼する場合には、どの程度の費用がかかるものなのでしょうか?この問題については、一概に「防音工事は〇万円で出来ます!」とは言えないのが実情です。というのも、一口に防音工事と言っても、お客様が悩んでいる音の種類や建物構造、周辺環境などによって、必要になる防音対策の種類が全く変わります。そのため、「6畳程度の部屋に防音対策を施す」という場合でも、この防音工事の費用相場は5~500万円などとと、非常に大きな幅のある答えしか出ないのです。一般の住宅リフォームであれば、考えられないような価格幅が出るのが防音工事で、これにより業界の費用相場が分かりにくいと言われる所以となっています。

実際に、音の悩みが「目の前の公園で遊ぶ子供の声がうるさい!」と言った程度のものなら、ご自身で防音カーテンや換気口の消音材を設置するといった方法で対策が可能になるのため、防音にかかる費用は数万円程度の材料費のみで済むでしょう。しかし、自宅でピアノやドラムの演奏をしたいといった要望の場合、既存の部屋を全改修して防音室に作り替えなければならなくなるので、300万円前後など、数百万円単位の費用相場となってしまうのです。そもそも『音』は人によって受け取り方がかなり違うものなので、防音工事でどの程度まで音を小さくしたいのかも変わってしまいます。したがって、お客様ごとに必要な対策がかなり違い、他の業界のような定価を設定するのが非常に難しい業界と考えておきましょう。

ただ、同じ工事を行う場合には、ある程度の費用相場というものがありますので、ここでは一般住宅で施工されることが増えている代表的な防音工事の内容と、それにかかる費用をご紹介しておきます。

  • ・二重窓工事・・・1箇所:5~12万円(窓ガラスの種類に上下します)
  • ・防音ガラス交換工事・・・1箇所:5~15万円(窓ガラスの種類に上下します)
  • ・防音壁工事・・・20~30万円
  • ・防音床工事①・・・5~25万円(フローリング材の交換or重ね張り)
  • ・防音床工事②・・・30~80万円(床材の下に防音材を設置)
  • ・防音換気口交換工事・・・2~5万円
  • ・ユニット型防音室設置工事・・・50~200万円(本体含む)
  • ・防音室工事・・・100~500万円(6畳程度)

このように、プロに防音工事を依頼する場合でも、音の悩みによって工事の内容は大きく変わり、それにかかる費用も違ってくるのです。一昔前までの防音工事は、自宅で楽器の演奏を行う、ホームシアターを楽しみたいなど、本格的な防音室を作るための工事がメインだったため、数百万円単位の費用がかかる高額のリフォーム工事という印象が強かったと思います。しかし、近年の防音工事業界では、テレワーク対応や近隣トラブルの防止など、生活音レベルの防音工事が増加しています。

防音工事を検討した際には、まずあなたがどのような音の悩みを抱えていて、その音をどうしたいのか明確にする必要があると考えてください。次項で、その辺りを詳しく解説します。

楽器やカラオケを自宅で楽しみたい

防音工事と聞いたときに、皆さんがイメージするのは、自宅で楽器の演奏をしたい、カラオケやホームシアターを楽しみたいなど、生活音とは比較にならない大きな音を生じさせるため、近隣の方に配慮するために行う工事なのではないでしょうか。実際に、防音工事が誕生したきっかけは、ピアノの練習音を原因に発生した近隣トラブルが、人の命を奪ってしまうほどの大事件にまで発展したことが発端です。

楽器の演奏を生業にしている方であれば、自宅でも時間帯を気にせずに練習をしたいと考えています。しかし、楽器が生じさせる音は、皆さんが考えている以上の大きくて、何の対策もなしに演奏をすると、ご近所さんに迷惑をかけてしまう結果になるのです。したがって、楽器演奏やカラオケなどの大きな音を生じさせる可能性がある場合、プロの防音工事業者に依頼して、防音室を作るという対策が、必要不可欠になっています。

ただ、自宅に防音室を作るという方法にも、いくつかの種類が存在しており、採用する方法によってかかる費用が大きく変わります。そこでここでは、防音室を作る方法とそれぞれの費用相場をご紹介します。

ユニット型防音室を購入する

自宅に防音室を作る場合でも、既に出来上がった防音室を購入し、部屋の中に設置するという方法があります。いわゆる、ユニット型防音室と呼ばれる製品なのですが、ヤマハやカワイと言った楽器メーカーが、自宅で演奏の練習ができるようにと開発した製品となります。ユニット型防音室は、高い防音性を保持したプレハブ小屋のような物で、狭いものなら1畳以下の製品も販売されています。ユニット型防音室は、既製品を購入し、部屋に持ち込んで組み立てるだけなので、下で紹介する本格的な防音室工事よりも、安価で短工期という点がメリットとみなされています。

ただ、ユニット型防音室は、決して安価な製品ではなく、楽器演奏に耐えられるレベルの物となると、狭いものでも50万円程度、広くて高価なものになると200万円近い費用がかかります。また、搬入や設置工事に10万円程度の費用がかかりますので、ユニット型防音室によって自宅に演奏環境を作る場合、60~200万円程度の費用がかかると考えておきましょう。

ユニット型防音室のデメリットは、狭いものになると音響の調節ができない、空調が設置できないなどの問題があり、長時間の楽器練習が難しくなる点です。また、カラオケやホームシアターなど、趣味の部屋としては適さないので、そういった要望がある方は、専門業者による防音工事で防音室を作ってもらいましょう。

レンタルや中古品という選択肢もある
ユニット型防音室の場合、ユーザーが購入するという選択肢意外に、レンタルで導入するという方法を選べます。ユニット型防音室は、既製品なので、楽器メーカーなどがレンタルサービスを展開しています。月額数万円で自宅に防音環境を構築できるので、安価に防音室を用意する方法として注目されています。ただ、レンタル期間が長くなれば、割高になるため、音楽大学などに通っている方が一時的に使用する場合以外は、レンタルはオススメできません。この他にも、初期費用を安く抑えたい方は、中古のユニット型防音室を購入するという選択もあります。中古の場合、防音室の状態をしっかりと確認しないと、性能が落ちている物もあるので注意しましょう。

> ユニット型防音室

防音工事で防音室を作る

自宅に防音室を設置したいと考えた場合、我々のような専門業者に防音工事を依頼し、既存の部屋を防音室に作り替えるという手段があります。専門業者が作る防音室は、壁や床、天井に窓、ドアなど、全ての場所に防音対策を施し、非常に高い防音性を発揮させます。また、防音室内の音響調整や空調の設置なども行いますので、長時間快適に防音室を利用できる状況を作ることができます。

ただ、防音工事で作る防音室に関しては、部屋の構造から作り替える工事になりますので、防音室を作るためにかかる費用は最も高くなると言えるでしょう。もちろん、防音工事にかかる費用については、防音室の用途や求める性能、広さなどによって変わりますが、6畳程度の部屋を24時間ピアノの演奏が可能なレベルの防音室に作り替える場合、200万円前後の費用がかかります。また、ドラムなど高性能な振動対策が必要な防音室となると、500万円を超えるような費用がかかる場合もあります。

なお、プロの防音工事業者が作る防音室については、お客様の要望を聞いたうえで、建物構造や周辺環境を調査し、個別に必要な防音工事を計画します。そのため、ユニット型防音室と比較しても、音漏れの心配なく快適に利用できる環境を構築することが可能です。

> 防音工事の匠が作る防音室

【部分防音編】外部騒音の侵入を防ぐための防音工事

それでは次に、本格的な防音室を作るまでではないものの、日常生活の中でよくある音の悩みとその対策をご紹介します。集合住宅や戸建て住宅に関わらず、日常生活の中で何らかの音の悩みを抱える方は、建物外で発生した騒音が室内にまで伝わり、それをうるさいと感じている場合が多いです。例えば、近所の方が飼っている犬の鳴き声がうるさい、目の前の公園で遊ぶ子供の声がうるさい…、近所の工事現場の音がうるさい…などといった騒音問題は、いつだれが抱えてもおかしくないと言えます。特に昨今では、コロナ対策としてテレワークが導入され、昼間も自宅で過ごすようになったなんて方が増えていて、相対的に騒音トラブルの可能性が高くなっていると言われるのです。

それでは、こういった建物外で発生する音は、どこから侵入しているのか、またどのような防音対策で防ぐことができるのでしょうか?一般的に、住宅での外部騒音の侵入は窓や壁の防音性が低い、換気口に対策が施されていないことが要因の場合が多いため、そういった部分の防音工事が必要です。

既存窓ガラスを防音ガラスに交換する

一般的な住宅では、フロートガラスなどと呼ばれる1枚板の窓ガラスが採用されている場合が多いですが、近年では、さまざまな機能性を保持した窓ガラスが登場しています。例えば、複数のガラスを重ね合わせ、間に特殊な樹脂シートを挟み込むことで、バールなどで思いきり叩いても割れないような強度になる防犯ガラスや、ガラスとガラスの間に空気層を作り窓部分の断熱性を高めた製品などが有名です。

そして、窓ガラスの中には、高い防音性を誇る防音ガラスが販売されるようになっていて、既存のガラスを防音ガラスに交換することで窓部分の防音性能を高めるという防音工事が人気になっています。防音工事にかかる費用については、採用するガラスのグレードによって費用は変わりますが、1箇所当たり5~15万円程度で対策が可能です。

ただ、もともと採用しているサッシの種類によっては、防音ガラスがはめ込めない場合もあり、その場合はサッシごと交換しなくてはいけないので、費用が高くなります。この場合は、二重窓工事によって防音性を高めるのがおすすめです。

二重窓工事

窓の防音性を高める防音工事で、最も人気が高いのが二重窓工事です。二重窓工事であれば、戸建て住宅はもちろん、窓ガラスが共用部と判断される分譲マンションなどでも採用できるため、窓の防音工事としては最も主流の方法になっています。二重窓工事は、既存窓の内側にもう一枚窓を設置して二重状態にする工事を指します。そうすることで、窓と窓の間に空気層ができ、その空気層が防音層として働いてくれるようになるのです。

二重窓工事にかかる費用は、新たに採用する窓ガラスのグレードによって費用が変わりますが、1箇所当たり5~12万円程度が費用相場となっています。ただ、二重窓工事は、窓の断熱性を高める対策としても有効なので、国の補助金が利用できる場合があります。二重窓工事に補助金を利用するには、いくつかの条件を満たさなければならないので、その辺りは弊社にお問い合わせください。

壁の防音工事

近年新築されている住宅は、高気密・高断熱が重要視されているため、壁の中に断熱材がしっかりと充填されています。一般住宅の断熱材では、グラスウールやロックウールと呼ばれる製品が採用される場合が多いのですが、これらの断熱材は防音工事で吸音材として施工されるものと同じです。つまり、最近建てられている住宅については、壁の防音性は高まっているはずなので、外部騒音が壁を通過してくるといった心配は少なくなっています。

しかし、築年数が経過している木造戸建て住宅の場合、壁の中に十分な断熱材が施工されていない、そもそも壁が薄いなどの問題があり、騒音をシャットアウトできるほどの防音性を持っていないケースが考えられます。この場合、室内側から壁を一度解体し、壁の中に吸音材や遮音材を設置するという防音工事を施すケースがあります。壁の防音性が一気に高まりますので、外部騒音の侵入を大きく抑える効果が期待できます。
なお、壁の防音工事にかかる費用については、6畳程度の部屋で一面あたり20~30万円程度を想定しましょう。

換気口の防音工事

換気口の防音は見落とされがちなので注意しましょう。実際に、外部騒音の問題解決のため、窓や壁の対策はしっかりと行っているもの、換気口の対策を何も行わなかったことから、音の侵入を防げていない…というケースは良く見受けます。現在の住宅は、居室への24時間換気システムの設置が義務付けられており、簡単に言うと、どのような部屋でも換気のために壁に穴があけられているのです。

音は、空気を振動させて伝わる空気音がありますので、外気の取り込み口に何の対策も施さなければ、そこから音が侵入してしまうようになります。窓や壁の防音性をどれだけ高めたとしても、換気口の対策を無視してしまうと、騒音問題を解決することはできないのです。このような場合には、通常の換気口を、防音仕様の換気口に交換するといった対策が施されます。費用的には、材工合わせて2~5万円程度で可能です。

なお、換気口の種類によっては、ネット通販で消音材を購入し設置するだけで、かなり音を抑えることも可能です。

集合住宅でよくある防音工事について

マンションなどの集合住宅で生活する方が増えている近年では、上下階の住人同士が音の問題を抱えてトラブルになるケースが増えています。実際に、我々のような防音工事の専門業者にも、上下階の音の問題を解消したいとのご相談が増えています。

なお、マンションなどの集合住宅でも、「お隣の家のTVの音声がうるさい」「外部騒音の侵入が気になる」と言った相談も多いです。この場合は、上で紹介したような窓や壁、換気口の防音対策を施すことで、問題を解消できる可能性があります。

集合住宅で、下の階の住人さんから足音などで苦情を言われた場合、床の防音工事を検討すると良いでしょう。なお、床の防音工事にも以下のように種類があるので、注意しましょう。

  • 床材の張替え
    一つ目の対策は、既存の床材を音が生じにくいものに張替えするという対策です。例えば、フローリングをカーペット素材の床材に交換すれば、階下に伝わる足音を大幅に少なくすることができます。掃除の手間などを考えると、床はフローリングを維持したいと考える人が多いのですが、その場合でも、遮音フローリングと呼ばれる防音性の高い床材を選べば、上下階の音の問題を解消できる可能性が高いです。床材の交換などによる防音工事は、6畳程度の部屋で5~25万円程度を想定しましょう。床材の上に、防音カーペットを敷くといった対策なら、5万円程度とかなり安価に対策を施すことも可能です。
  • 床の下に防音材を施工する
    表面の床材のみ交換するといった防音工事音場合、家の中を子供が走り回る、飛び跳ねるといった衝撃音まで防ぐことは難しいです。したがって、小さなお子様がいて、衝撃音対策までしっかりと行っておきたいと考える方は、床材の下に吸音材や遮音材など、防音材を設置するという本格的な防音床子往時がおすすめです。この対策を行ったうえで、遮音フローリングを採用すれば、かなり高い防音性が期待できます。ただ、本格的案防音床対策の場合、最低でも30万円程度、使用する材料や面積によって80万円程度とかなりのコストを覚悟しなければいけません。

床の防音工事については、建物の構造などにより採用できる手法が変わるため、詳しい金額については現地調査を行わなければ正確に出すことができません。

防音工事の費用を安く抑える方法はある?

それでは最後に、何らかの音の悩みを抱えた方が、防音対策を検討した時、それにかかる費用をできるだけ安く抑えるために対策についても簡単にご紹介します。

目的を明確にしてジャストスペックな対策を施す

防音工事にかかる費用を抑えるために最も重要になるのが、なんのために防音対策を行うのかという目的を明確にしたうえで、それを叶えるためのジャストスペックな防音工事をしてもらうという方法です。

例えば、一口に楽器用の防音室が必要と言っても、トランペットなど人が手に持って演奏する楽器と、ピアノやドラムなど床に設置する楽器では、必要な対策が変わります。また、同じピアノ用の防音室でも、夜間も演奏を想定する場合と昼間しか演奏を予定していない場合では、求められる防音室の性能が変わるのです。

当然、防音室に必要になる性能がおさえられれば、それだけ必要な対策も少なくなるため、防音工事にかかる費用は安く抑えることが可能です。そのためには、業者との打ち合わせを行う前に、「何の目的で防音工事が必要か?」「我慢できる部分はあるか?」など、目的や求めるスペックを明確にしておく必要があると考えましょう。

補助金を利用する

防音工事の補助金に関しては、自衛隊基地、空港や鉄道の近くに住んでいる方や、幹線道路沿いに住んでいる方の場合、国や自治体から補助金が出るというイメージだと思います。しかし、上で紹介しているように、防音工事というものは、家の断熱性を高める対策にもなるため、防音工事の内容によっては、家の立地に関係なく、補助金を利用することができる場合があるのです。

例えば、2024年度は、以下のような住宅の断熱改修に対する補助金が用意されていて、これらが防音工事でも採用できる可能性があります。

上記のように、脱炭素社会の実現に向け、家の断熱改修に対しては非常に手厚い補助金が拠出されるようになっています。防音工事の中には、住宅の断熱改修にも好影響を与えるものがあるため、これらの補助金を活用することができ、防音工事にかかる費用負担を軽減することができるのです。

まとめ

今回は、自宅の防音工事を検討している方に向け、音の悩み別に必要になる防音工事の内容とその工事にかかる費用相場を解説しました。

一般的に、防音工事は他の住宅リフォームと比較すると、割高な費用がかかってしまう…というネガティブなイメージを持たれています。実際に、本格的な防音室を作る場合には、200万円前後の費用がかかるなど、住宅リフォームの中でも高額な工事になるのは間違いないと言えます。ただ、防音工事が高いのは、特殊な技術を持った職人を採用しているからと言った技術料が高いわけではなく、単純に工事に使用する建材の量が多い、高性能な建材を使用しなければならないという理由が大きな割合を占めます。楽器用の高性能な防音室を作る場合には、部屋の中にもう一つの部屋を作り、浮き構造にするといった対策が施されます。これからも分かるように、防音室は通常の部屋と比較すると、2倍近い労力と材料がかかっているのです。さらに、ドアは防音性を高めた特殊な防音ドアを採用する、窓は二重構造にして高価な防音窓を設置するといった感じに、使用する建材そのものも効果になるのです。

もちろん、防音室に求める性能は、お客様ごとに全く変わりますので、利用目的に合わせてジャストスペックな防音室を計画してもらえるようにしなければいけません。そうすることで、防音工事にかかる費用を抑えることができ、最小限の費用で音の悩みを解消することができるでしょう。

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ