静かで安眠できる住空間をつくるには?おうちの防音対策あれこれ

今回は、静かでリラックスできる住空間をつくるため、誰もがおさえておきたい『おうちの防音対策』についてご紹介していきたいと思います。

近年では、マンション暮らしの方が増えてきたことや、戸建て住宅でも家同士の距離が近くなってきたことから、ちょっとした生活音で近隣トラブルになってしまう…なんてケースが増えています。音の問題は、非常に繊細なもので、今までは何も気にしていなかったのに、ふとした瞬間から「お隣のテレビの音が気になり始めた…」、「夜中に外から聞こえてくるエンジン音が気になり始めた…」などと言った事も多いです。そして、一度気になってしまうと、ずっと気になってしまうもので、自宅にいるのに騒音でリラックスできない…なんてことになるのです。

逆に、子供が走りまわる音や、室内で聞いている音楽の音が「ご近所に迷惑をかけてないかな…」など、自分が発する物音がトラブルを引き起こさないかと不安に思ってしまう人も少なくありません。日常生活を進める時に、常に不安が頭をよぎってしまうのは、かなりつらいことですので、このようなことを気にしなくても良いような対策はどうすれば良いのだろうと考える人が多いです。

そこでこの記事では、「外から聞こえてくる騒音」や「自分が発している物音」がトラブルを引き起こさないよう、頭に入れておきたい防音対策をご紹介します。

一般的な騒音対策をおさえておこう!

それではまず、どのような住宅でも考えておきたい、一般的な騒音対策からご紹介していきましょう。日常生活における『騒音』というものは、自分の家から出る騒音と、外から入ってくる騒音、両方を考えておかなければいけません。そこで、「どこから音が入ってくる?or漏れていく?」と言う点に注意しなけれまいけません。
一般的に、住宅の騒音に関して、音が聞こえる要因は以下のような事です。

  • 窓枠などの隙間から音が漏れる
  • 窓ガラスを透過して音が漏れる
  • 通気口・換気口など、開口部から漏れる
  • 壁を通して漏れてくる
  • 建物全体の振動で伝わってくる

騒音に悩まされている…という場合には、これらの要因の中から原因を見つけ、適切な騒音対策をすべきです。そうすれば、外から入ってくる音を軽減できますし、中からの音も外に漏れにくくなります。以下に、それぞれの要因に対する防音対策を簡単にご紹介しておきます。

窓枠の隙間からの音漏れ

どのような住宅でも、窓は必ずあると思います。そして、窓はガラスやサッシの隙間から音が漏れてしまうのです。特に、窓枠の隙間は騒音問題の要因になることが多いです。

したがって、窓からの音に悩んでいる…ということがわかれば、窓枠の隙間を埋める対策をとるのが、騒音を軽減するのに有効な方法となります。例えば、ホームセンターなどで売られている『戸当りテープ』を使って、なるべく隙間を小さくするなどといった手法が最も簡単です。

窓ガラスを透過してくる騒音

一般的な窓に採用されている単板ガラスは、そこまで防音効果が高くありません。そのため、隙間から入ってくる音に比べれば微量ですが、騒音の要因になることがあるのです。

これが要因で騒音に悩まされている…などという場合、窓用の断熱シートを購入し、ガラスに張り付けるだけでもそれなりの防音効果が期待できます。また、断熱・保冷効果も期待できますので、一石二鳥な対策になるでしょう。窓の見た目などにこだわらない…という方であれば、梱包材である「気泡入り緩衝材(いわゆるプチプチ)」を窓に張り付けても同じような効果が期待できます。
他には、窓ガラス自体を防音性能の高いタイプにする、窓部分に吸音・防音材をはめ込む(日光が遮られても良いから防音したいと考える方の対策)、などと言った対策も考えられます。ただし、これらの対策の場合は、費用がかかる、窓からの採光ができなくなるなど、明確なデメリットも存在します。

ちなみに、最近では、既存窓の内側にもう一枚内窓を設置して、二重窓にするという手法が最もコストパフォーマンスが良いと言われています。

通気口や換気口などの開口部

マンションやアパートであれば、通気口(換気口)が付いてる部屋が多いです。居住上は必要なものなのですが、防音対策の面から考えると明確な弱点になってしまいます。

こういった開口部からは何の障害もなく音が出入りしますので、騒音に悩まされている…という場合は、しっかりと対策しましょう。例えば、ホームセンターなどでは、こういった開口部を塞ぐための専用キットが販売されていますので、取り付けてみると良いでしょう。
ちなみに、ガムテープで開口部を塞ぐ、タオルを穴にねじ込むなどの荒業でも、一応の防音効果は期待できます。

壁からの騒音

壁の性能によって、音の感じ方がかなり変わります。マンションなどで、お隣の音が気になる…などと言った場合、壁の防音対策を考えましょう。

具体的には、壁に遮音シートを貼ってみるという手段です。本来は壁の内側に使用される防音建材なのですが、表面に貼っても一定の効果を期待できます。最近では、賃貸住宅用に剥がせるタイプの遮音シートなどが販売されていますので、ネット通販などで検索してみるのも良いのではないでしょうか?
遮音シートを貼っても、まだ音が気になる…という場合は、その上に吸音・防音材を貼り付けることで、さらなる防音効果が期待できます。

建物全体の振動

戸建住宅など、大型車が家の前を通った時に建物が揺れるほどの騒音がする…という場合もあるでしょう。このように、特定の部屋の一部だけでなく、建物全体が反響しているなどと言った場合は、残念ながら防音対策を施して改善することは難しいと考えた方が良いです。

こういった場合には、建物の建て替えなど、大規模リフォームをして構造から対策を施すことを検討しなければいけません。

おうちから出る音の種類や対策について

ここからは、自分自身が騒音トラブルの原因とならないため、お家から出る騒音の種類や、その音を出さないために有効な対策について簡単にご紹介していきましょう。『騒音トラブル』と聞くと、「自分が悩まされる側にならないためには?」という視点で物事を考える方が多いのですが、誰でも『自分が騒音を出している側』になる可能性があるということも忘れてはいけません。

特に近年では、「そんな音が問題になるの?」といったような、本当にちょっとした生活音が原因となるトラブルが増えていますので、このポイントはおさえておきましょう。

ドアの開閉音

集合住宅などで騒音トラブルの要因となりやすいのが『ドアの開閉音』です。古いアパートなどであれば、何も気にせずにドアを閉めると、「ガチャン!」と大きな音が鳴るような部屋も多いです。

こういったドアの開閉音は、「ドアクローザー」を取り付けることで緩和することができます。これをドア上部に取り付けると、油圧でゆっくりと自動的にドアを閉めてくれますので、大きな音で近隣の人に迷惑をかけることがなくなります。

テレビやステレオの音

壁の防音性能が低い部屋であれば、テレビやステレオの音でお隣とトラブルになってしまう…なんてことも考えられます。最も有効な対策は、テレビを見ない、ステレオは使わない…という手段ですが、現代人のライフスタイルからして、それは困難です。

こういった音で迷惑をかけないようにするには、テレビの配置を考える、壁から離して設置する、テレビの後ろの壁に遮音シートなどを貼るといった対策が有効です。他には、ヘッドフォンをつけてテレビやステレオを楽しむというのも有効です。

家電の音

日常的に使用する家電の音も騒音トラブルの原因になりやすいです。例えば、深夜に掃除機や洗濯機を使用するなんて場合には、高確率で苦情を入れられてしまうことでしょう。

まずは、音の出る家電を使用する時間帯を考慮しましょう。早朝や深夜に大きな音が出る家電を使用するのは、他人に迷惑をかけてしまうためNGです。他には、エアコンの室外機などは、振動による低周波音が騒音トラブルのもとになりやすいので、室外機の下に防振ゴムを設置するなどと言った対策を行いましょう。

まとめ

今回は、日常生活の中に潜む、騒音トラブルを防ぐための対策をご紹介してきました。この記事でご紹介したように、騒音トラブルは、自分が迷惑をかけられるだけでなく、あなたの家から出る音が他人に迷惑をかけてしまう危険がある…ということも忘れてはいけません。

特に、現在は各ご家庭ごとの生活空間が近づいてきたことから、本当にちょっとした生活音が騒音トラブルに発展してしまうことも珍しくなくなっています。まずは、可能な範囲で上述したような『おうちの防音対策』を進めてみてはいかがでしょうか?ちょっとした対策を行っただけでも、静かで快適な住空間を手に入れることができるかもしれませんよ!

スタッフ A

大阪で20年間にわたって防音工事に携わってきました。
防音工事に関しての事、音に関する豆知識などを配信しております。

[trustindex no-registration=google]

古民家再生ショールーム防音工事の匠はショールームがあります

ピアノ防音室

実際に防音工事の匠が施工した防音室で防音性能を体験することで、当社の防音室の機能・音響などを体感していただけます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の建物にショールームがある会社さんが多い中、特に施工後にショールームと性能や音の反響がちがうといったトラブルが戸建てのお客様に多い業界ですが、町家再生事業として難易度の高い防音室を防音性能が最も出にくいとされる木造町家のショールームをご用意いたしました。

このページの先頭へ